■掲示板に戻る■

お地蔵さんはなぜ....?

1 名前:天之御名無主 :01/09/06 01:19 ID:XrDRPCYU
教えて君でスマソ。
お地蔵さんの由来について知りたいのです。
あと、お地蔵さんはなぜ前掛けをしているのでしょう?
教えてください

2 名前:日ユ同祖論が真実ならば :01/09/06 01:53 ID:ZddwH9K2
起源はユダヤだ。
前掛けもユダヤ人がしていたに違いない

3 名前:天之御名無主 :01/09/06 02:53 ID:yaSa6oXk
起源? そりゃあ、もう決まってるニダ!

4 名前:天之御名無主 :01/09/06 03:02 ID:.mI0cr4Y
往生要集よめ

5 名前:_ :01/09/06 03:40 ID:zOj9AsqU
ジゾー観音?

6 名前:   :01/09/06 08:51 ID:DMkcGRRY
小僧が地蔵になりました

7 名前:天之御名無主 :01/09/06 20:25
地蔵とは本来大乗仏教の仏クシティガルヴァ(地蔵菩薩)だ。

8 名前:ひでよし :01/09/06 21:05
関西には地蔵盆という行事がありますが、他の地域にもありますか?

地蔵盆とは8月24日頃に行われる地蔵様をお祀りする行事です
地蔵菩薩が子供を守護する者とされていたことから、子供の発育を願う
行事として伝えられています

何か情報をお願いします

9 名前:天之御名無主 :01/09/06 22:55
『地蔵』とは、サンスクリット語の kstigarbha (クシティガルバ)に由来している。
ksti- は『大地』を意味し、-garbha が『子宮』を意味している。
もともとバラモン教の大地母神だったプリティヴィが、仏教に取り込まれたのである。

10 名前:ななし :01/09/06 23:07
弥勒菩薩までの 中継ぎやね

11 名前:天之御名無主 :01/09/07 00:07
道祖神と地蔵の違い(由来、役割)は?

12 名前:1です :01/09/07 01:10
≫4さん、すみません、往生要集は源信の書いた念仏の勧めではないで
しょうか。原著を見たことがないのですが、そこには地蔵の由来が書
いてあるのでしょうか?

≫8 ひでよしさん、京都では8月23,24日の地蔵菩薩の縁日に行う
ようです。全国各地で行われているようです。旧暦の7月より8月に行
うところが多いみたいです。

≫11さん、7、9、10さんが書いて下さっているように、地蔵は地蔵菩薩と
いうことで元々仏教起源のようです。お釈迦様が亡くなった後、弥勒菩
薩が出生するまでの間、六道を教化・救済するために現れた菩薩です。
一方、道祖神は道路の悪霊を防いで行き交う人を守る神ということで、
民間信仰から生まれた神様ではないでしょうか。
古くは大分の臼杵石仏にはじまり、日本には元々石仏信仰があったよう
です。13〜17世紀には関東のあちこちに石の板碑が建てられていま
した。鎌倉時代以降に、石仏信仰が民間信仰に結びついて、箱根の地蔵
菩薩が建てられ、追って、六地蔵、庚申塔なども建てられました。
近世、交通網の整備が進むにつれて、悪いものがよそから入ってこない
ようにと、地域の境目に道祖神や地蔵が多く建てられたようです。

ところでお地蔵さんの前掛けはなぜ赤いのでしょう?

13 名前:ひでよし :01/09/07 08:35
化粧をしたお地蔵様を時折見掛けけますが、何か意味があるのでしょうか?

ちなみにうちの近所のお地蔵様は化粧というより子供の落書きのように下手です

14 名前:あなたのうしろに名無しさんが... :01/09/07 10:44
>お地蔵様の前掛けなぜ赤い?

1.すがりつく亡者の血の色で赤くなった
2.「赤」は血の色・生命の色

15 名前:天之御名無主 :01/09/07 13:11
家の墓場の入り口にある六地蔵はポケモンの前掛けです

16 名前: :01/09/07 15:44


17 名前:ひでよし :01/09/08 10:08
子供が生まれると前掛けを奉納したりします
それは子供を守って下さい、という願いを込めてのことです
その前掛けが赤いのは・・・・なんでだろう?

18 名前:天之御名無主 :01/09/08 19:55
「赤」には魔よけ等の意味があります。

19 名前:天之御名無主 :01/09/08 21:44
有難いお金が出てくる
お自動さん
が起源です。

20 名前:天之御名無主 :01/09/09 03:37
地蔵様は現世で人々を救ってくださいます。

21 名前:名無しだんべぇ :01/09/09 19:36
人がみんな救われるまで解脱しないと誓ったのがお地蔵様だと。

でもお地蔵様ってよく見ると怖いよね。顔とか。
特に群れでいたりすると近寄りたくない。悪いけど。

22 名前:天之御名無主 :01/09/09 22:08
なぜ“六”地蔵なんだ?

23 名前:名無しさん :01/09/10 00:10
>22
>なぜ「六」地蔵

ひとりで六道まわるの大変だから
増やしたんじゃないの?>地域によって

24 名前:ひでよし :01/09/10 09:22
>>22
六地蔵なのに数えてみたら5体しかなかったりすることもある
「六」体の「地蔵」というわけではないらしい

25 名前:天之御名無主 :01/09/10 11:58
>>22
六道(地獄・餓鬼・畜生・修羅・人間・天)にそれぞれお地蔵さんがいるってことです。

26 名前:天之御名無主 :01/09/10 22:02
>>13
ひでよしさんへ

子どもの落書きのように下手とのことですが、どういうことなんでしょうか?
私が調査した地域は、お地蔵様が沢山あるんですが、そこのお地蔵様は
仏像の形をしたものがあまりありません。

自然石をそのままお地蔵様にしたり、磨きを掛けていない表面のザラザラ
した石の板にレリーフ状にお地蔵様の形を彫ってあるものが多くあります。

このような、アバウトな造形のお地蔵様って全国にもあるんでしょうか。
ご存じの方がいらっしゃいましたら、ご教授ください。

27 名前:ひでよし :01/09/13 09:17
>>26
10歳ぐらいの女の子が母親の目を盗んで化粧をしてみたら、
口紅がはみ出していて、家族に笑われたというような感じ・・・・かな?

実際に子供が化粧をしているのかもしれないですね

お地蔵様といえば、首のないお地蔵様が祀らているのもありますが、
こういう例は地蔵以外(首のない阿弥陀如来など)では聞いたことが
ありません
こういう所がお地蔵様らしいとでもいうのでしょうか?

28 名前:天之御名無主 :01/09/17 11:21
水子地蔵のことも外せない。
間引きとか死産とも縁が深い。

29 名前:天之御名無主 :01/09/28 12:01
大本はヒンズーの神、ヤマダルマと思われます、最初の人間の
死者です、死の世界の規律を司り、死の秘密を守っているもので
死の世界の統治者です、仏教の中で地蔵菩薩として取り入れられ
死者の魂の救済の役割を負わされています、閻魔の形を変えた姿
でも有り、閻魔(ヤマ)の規律の姿と違い慈悲を表す姿として
表現されています。

30 名前:天之御名無主 :01/09/28 12:03
ヤマは通常、緋の衣を纏った姿で現されます。

31 名前:天之御名無主 :01/10/01 02:15
確かにNHKの「お江戸でござる」でも
地蔵は閻魔様の本体と解説があったね。

32 名前:『皇后陛下のお四国遍路』製作委員会 :01/10/01 02:51
 「睦」スメル・・・・・・

33 名前:『皇后陛下のお四国遍路』製作委員会 :01/10/01 02:55
 ほんにほんたいくにつみちひき、猿田彦大神さまなるともえもん根ーッ戸。

34 名前:ひでよし :01/10/07 07:41
地蔵の前掛けが赤い理由として、そこに疱瘡神信仰を重ねることが
できるかもしれません

疱瘡神とは、麻疹(はしか)や疱瘡(ほうそう、天然痘のこと)をもたらすと
された疫神で、赤い色を嫌うとされていたことから、赤い土人形や張子を
魔除けとして用いていたといわれています
麻疹と疱瘡は、ともに子供がかかりやすいといわれ、医学が未発達な
時代では死亡率も高かったでしょう
そこで、子供の守護神である地蔵に、疱瘡除けの赤い前掛けを奉納し、
子供の発育を祈願した、と考えることができるかもしれません

35 名前:ひでよし :01/10/07 07:48
>>34
これとは逆に、疱瘡神は赤い色を好むともいわれていたようで、枕元に
赤い物を置いて乗り移らせ、子供が病気にならないようにしたともいいます
赤い前掛けをした地蔵に子供の身代わりになってもらう、という発想
なのかもしれません

36 名前:天之御名無主 :02/08/20 13:59
もうすぐ地蔵盆?

37 名前:http:// 210-194-100-6.home.ne.jp.2ch.net/ :02/08/21 17:16
guest guest

38 名前:2チャンねるで超有名サイト :02/08/21 17:22
http://s1p.net/xcv123

 携帯対応

男性より女性の書き込み多し
女性性65%男性35%割合です
穴場的サイトです。
幼い中高生直アポ直電
OL〜熟女迄の出会い
 聞ける穴場サイトです
 


39 名前:山崎渉 :03/01/11 03:23
(^^)

40 名前:天之御名無主 :03/03/14 23:47
稲荷の鳥居が赤いのは真言宗からの影響らしいな。

昔は丹=水銀は高野山で採れたんだが
赤は丹を表す色とか。


オン カカカ ビサンマエイ ソワカ!


41 名前:天之御名無主 :03/03/15 00:54
オロオロ(゚ロ゚;))((;゚ロ゚)オロオロ
http://hkwr.com/
http://hkwr.com/bbs

42 名前:山崎渉 :03/04/17 09:37
(^^)

43 名前:山崎渉 :03/04/20 04:45
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)

44 名前:沙門C'est la vie. ◆Du6wlrAXoY :03/04/26 18:06
京都の城陽は化粧地蔵の土地みたいです。
もしかして単純に親しみやすくしてるだけじゃ…

大体沙門のカッコしてるのだって親しみやすいようにっていう意味なんだから。

>>21
それは阿弥陀様。

お地蔵さんは和むけどな…

45 名前:山崎渉 :03/05/21 22:33
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―

46 名前:山崎渉 :03/05/21 23:43
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―

47 名前:史学マスター :03/05/26 12:19
地蔵菩薩のオリジナルはヒンズーの冥府の神ヤーマ。
ヤーマが中国に伝播した際、音写されたものが閻魔。
一方、中国道教では冥府の神として泰山府君がすでに存在していた。
仏教の優位性を示すため、泰山府君は閻魔の眷属ということにされたのだが、
これが日本に伝播する際に、泰山府君と閻魔は本来同一神ということにされた。



48 名前:天之御名無主 :03/05/26 12:44
もともと、お地蔵さんは古代インドのバラモン教の神々の一人でした。
日蔵、月蔵、天蔵の仲間と並んで大地の地蔵、バラモン教では大地は母性の象徴、
ですから地蔵は慈愛に満ち人々を苦しみから救う存在でした。
それが仏教に取り入れられ、釈尊の入滅後に人々を救済する菩薩とされたのです。
やがて地蔵は中国から日本に伝わり地蔵信仰として人々の間に広まりました。

毎月二十四日は地蔵の縁日の地蔵講で、信者が集まる日です。地蔵講が町内の
お祭りになっているところは各地にあります。京都では信仰行事とともに子どもの
遊びのための行事も組まれて、子ども地蔵盆と呼ばれていると聞きました。

49 名前:天之御名無主 :03/05/26 12:51
 地蔵菩薩の起源を辿ろうとすると、インドの古代神にまで行き着くらしい。
 地蔵菩薩はサンスクリット語で「クシティ・ガルバ」というが、その意味するところは
「クシティ」が大地、「ガルバ」が胎蔵するものということである。
 これを意訳するとすなわち「地蔵」になる。地蔵菩薩の元となったインド神話の神も
やはり地を司る神だったようで、バラモン教を通して仏教に取り入れられた「地天」が
それである。

 因みに、「地天」に対して「梵天」があるが、こちらは天を司る神でこれに対応する
のが虚空蔵菩薩である。このように地蔵菩薩と虚空蔵菩薩は対にして作られたの
であるが、その後の信仰のされ方をみると圧倒的な人気を誇る地蔵菩薩に対して、
虚空蔵菩薩はかなり地味な存在となっている。

 地蔵菩薩信仰がいつ頃日本に伝わってきたのかはよく分かっていないが、『日本
霊異記』に見える挿話から考えて、天平時代のことだと考えられている。
 ただ、伝わってきた当初は、それほどこの菩薩に対する信仰というのは盛んでな
かったらしい。

 平安時代になってから、末法思想が人々の間に広まり浄土教が興ったことにより、
現世での救済を求める対象として、それから来世での浄土往生を願う対象として
信仰が盛んになっていったらしい。

 末法の世とは、釈迦入滅後の正法、像法の世に次ぐ時代のことを言い、この時代
では仏法の力が廃れ、乱世、疫病、天災などが頻繁に起こると考えられていた。
 この暗黒時代は弥勒菩薩が如来となって救世を始める五十六億七千万年後まで
続き、その間は地蔵菩薩が孤軍奮闘して人々を救うことになっている。

ttp://kyoto.cool.ne.jp/jizo/Prejizo/origin.shtml

50 名前:天之御名無主 :03/05/26 19:44
うちの地方では、お地蔵さんより「こくぞうさん」(虚空蔵)のほうが
人気あったみたいだよ。
お地蔵さんって絵本とかでしかみたことなかった。 
最近はほぼどっちも見捨てられてるけど。
いま最強は創価学会かな(w

51 名前:山崎渉 :03/05/28 14:52
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉

52 名前:山崎 渉 :03/07/15 12:50

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄

53 名前:天之御名無主 :03/07/21 11:53
昔、ちょっと恐いいわくつきの話を聞いた気がするんだけど、どんなだったかなぁ・・・

■ お地蔵様 (六地蔵)
 向かって左から
 「天道」…柄香炉(えこうろ)を持つ。
 「人間道」…数珠を合掌をせずに保持。
 「阿修羅道」…物は持たず、合掌のポーズ。
 「畜生道」…幢(とう)を持つ。
 「餓鬼道」…施無畏印(せむいいん)のポーズ。
 「地獄道」…右手に錫杖、左手に宝珠。


 単体(一人)でいる場合は、一番右の「大定智悲」像である場合が多いらしい。
 ポスターなんかも、この錫杖を持っているお地蔵様が一人でいらっしゃるのを良く見かける。
 そのお地蔵様ですが、「輪廻」という思想のもとに、誰もが必ず巡らなくてはならない「六道」の辻に立ち、その苦しみを救済してくれるという信仰がもとになっているのです。
 「輪廻」の考え方では「時間」の感覚がまったくないので、救済の対象は、現在の自分であり、過去の自分であり、未来の自分である。また、過去の先祖であり、未来の先祖であり、過去の子孫であり、未来の子孫でもある。
 (この辺、難しいと思ったら飛ばして下さい。)
 多階層に同時に存在する全ての「因」を救済してもらうことにより、「果」である現在の自分を守ってもらうという「因果関係」が、お地蔵様のコンセプトなのです。

www.geocities.co.jp/SilkRoad-Oasis/7037/Trv/TRVdouzin.html

54 名前:恐怖の人種劣等化工作 :03/08/04 06:38




毎年、約1万組の日韓結婚。
それに伴なう朝鮮化した混血児。
年間、美しく清らかな日本の新生児約100万人のうち、
毎年、約1〜2万人の新生児に
容赦無く劣等人種の血が流し込まれている。

目的は日本人の朝鮮化(不細工・低脳・犯罪者化)だ。







55 名前:29 ◆SEY5VU0Dds :03/08/22 07:59
>>50
ワラタ

ところで、携帯ゲーム機"プレイステーションポータブル(PSP)

 久夛良木氏は,“PSPはゲーム業界が待ち望んだ究極の携帯機”として説明。「ここまでやるかと言われるスペックを投入した」という。
 発表によれば「PSP」は,曲面描画エンジン機能を有し,3Dグラフィックでゲームが楽しめる。
7.1chによるサラウンド,E3での発表以来,クリエイターたちにリクエストが高かった無線LANも搭載(802.11)。
MPEG-4(ACV)による美しい動画も楽しめるという。これによりゲーム以外の映画などでのニーズも期待する。
 外部端子で将来,GPSやデジタルチューナーにも接続したいとする。
また,久夛良木氏は,繰り返し「コピープロテクトがしっかりしていること」と力説。会場に集まった開発者たちにアピールしていた。
 さらに,ボタン設定なども明らかにされ,PS同様「○△□×」ボタン,R1・L1,アナログスティックが採用される。

この際、スク・エニもGBAからPSPに乗り換えたらどうでしょう。スク・エニの場合、PSPの方が実力を出しやすいような気がするんですが。
任天堂が携帯ゲーム機で圧倒的なシェアをもってるなら、スク・エニがそれを崩してみるのもおもしろいですし。かつて、PS人気の引き金となったFF7のように。

突然変な事言い出してスマソ…
GBAと比べてみてどうなんですかね?(シェア以外で)

56 名前:天之御名無主 :03/09/19 01:22


57 名前:太国玉 :03/09/23 21:24
諦聴にて 六道の辻の言霊を聞きわける。


58 名前:天之御名無主 :04/04/01 01:45


59 名前:天之御名無主 :04/05/23 20:49
お地蔵さんの前掛けが赤いのって、「赤ん坊」と関係あるらしぃょー
幼くして亡くなった子供は、あの世でお地蔵さんに育ててもらうとか何とか…
地蔵和讃にあったような

60 名前:天之御名無主 :04/05/23 21:14
水子や12歳未満の子どもが亡くなった時、成人と違い不安定な彼等の魂を
導くために地蔵尊があるみたい。地蔵盆が子ども中心のなのはそれが
理由だと思う。
お地蔵さんのモデルはどんな神だったっけ?

61 名前:天之御名無主 :04/07/06 21:05
羅漢と地蔵って違うのかな?

62 名前:山野野衾 ◆UJr4Al4ZYM :04/07/06 21:32
「羅漢」は小乗の悟りに達した聖者の位の事、「地蔵」は特定の菩薩を指した言葉。
地蔵信仰については『日本霊異記』にも記されていますが、我が国で広まったのは
十世紀後半頃から。六地蔵は院政期に六観音から生れたようです。

16 KB
戻る
DAT2HTML 0.31a Converted.