■掲示板に戻る■

犬にまつわる民俗・民話

1 名前:天之御名無主 :03/11/13 20:18
教えてください。

関連
◆◆ ねこ(猫)についての神話 ◆◆
http://academy2.2ch.net/test/read.cgi/min/997631757/l50


2 名前:天之御名無主 :03/11/13 20:20
2ゲット

3 名前:天之御名無主 :03/11/13 20:23
ハチ公は今、






剥製になっている。

4 名前:天之御名無主 :03/11/13 20:36
犬神家の一族

5 名前:天之御名無主 :03/11/13 21:10
犬は最初は三本足だった。
それを哀れに思った神様が、犬に4本目の足を授けた。
だから、犬はオシッコをする時、
神様からもらった足をよごすまいと
片足をあげてするそうな。

という話をガキの時聞いた。
出所は不明。

6 名前:天之御名無主 :03/11/13 22:27
冥界に関係付けられることが多い
エジプト神話のアヌビス
ギリシャ神話のケルベロス
北欧神話のガルム

7 名前:天之御名無主 :03/11/13 22:34
今だ!7番ゲットォォォォ!!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   (´´
     ∧∧   )      (´⌒(´
  ⊂(゚Д゚⊂⌒`つ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
        ̄ ̄  (´⌒(´⌒;;
      ズザーーーーーッ

・・・・・・・・・
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄
     ∧∧        (´;;
  ⊂(゚Д゚⊂⌒`つ (´⌒(´

・・・・・・・・・
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄
     ∧∧
  ⊂(  ゚Д゚⊂⌒`つ; (´⌒(´

ドッコイショと、・・・・・・・・・
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄
     ∧∧
    (゚Д゚ ,)⌒ヽ
     U‐U^(,,⊃'〜... (´⌒;;

 何見てんだゴルァ!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ポ  ∧∧  ポ
  ン  (゚Д゚ ,) . ン
   (´;) U,U )〜 (;;).
(´)〜(⌒;;UU (´ )...〜⌒(`)




8 名前:山野野衾 ◆UJr4Al4ZYM :03/11/13 23:08
近代までの日本では割とよく食べられていましたね。
もっとも死人や捨て子や糞尿を食べることもまた多かったのですが。

9 名前:山野野衾 ◆UJr4Al4ZYM :03/11/13 23:10
二行目は勿論犬の話。つまり
人→犬→人の死骸や糞尿 となっていた訳。中世欧州の豚に似ている。

10 名前:天之御名無主 :03/11/13 23:39
里見八犬伝!

11 名前:山野野衾 ◆UJr4Al4ZYM :03/11/13 23:59
犬と娘が交わったという話は『今昔物語集』や『唐物語』にありますね。
シナや東南アジアにも類話は多いですが、日本には子供をなしたという
話は無かったようなのでおとなしめ。
「伏姫」という名は人偏に犬で獣婚を暗示したものだといいます。ほか
に八房を育てたのは「狸」(里見の獣)というように隠喩が多い話。
八犬士のうち二人までが女装しているのは文殊八大童子が男子六人と女
子二人に分けられるからだという説があります。

12 名前:檀君 :03/11/14 00:00
マンセー!ポシンタンにするニダ!

13 名前:山野野衾 ◆UJr4Al4ZYM :03/11/14 00:02
>>12
元は平壌あたりの一地方神が13世紀に祀り上げられたものでしたか。
李氏朝鮮王朝が存在を公認するようになるのは15世紀以降でしかも
ほかの神々と並列したかたち・・・ってあなた関係ないでしょう。

14 名前:天之御名無主 :03/11/14 00:13
反応することないでしょう・・・

15 名前:天之御名無主 :03/11/14 00:15
犬と狼の境界は厳密ではないんでしょうか?

16 名前:山野野衾 ◆UJr4Al4ZYM :03/11/14 00:31
>>14
ただの嫌韓レスより愛嬌があったので。

17 名前:天之御名無主 :03/11/14 00:35
>>15
遺伝子はほとんど違いがなく、最近は同一種の亜種どうしという
扱いになっている。
生態、行動面はそれなりに違いがあるけどね。
狼は御犬様。

18 名前:天之御名無主 :03/11/14 00:38
>15
歯と尾と瞳孔、それから、頭骨(特に前頭部の差異)で区別するらしいけどね。

19 名前:天之御名無主 :03/11/14 00:39
沖縄には犬と結婚して子供が出来たという話があるみたい?
http://okinawan.jp/minwa/minwa082.htm

20 名前:天之御名無主 :03/11/14 01:26
犬の尾は穀物の穂に似ているため、これに関連した穀物伝来伝説がある。
たとえば
「弘法大師が支那に留学したとき、麦を初めて見た。これを日本に持ち帰ろうと
摘み取ったところが、犬に吠えつかれた。しかし犬の飼い主は弘法の盗みを
知らず、坊さんに失礼だ、と犬を殺した。
そんなわけで犬を弔うため、戌の日に麦蒔きをしてはならない。」
また、アイヌでは
「文化の神オキクルミが人間に授けようと、天の稗を盗み出したところが、
犬に見とがめられた。当時の犬は言葉をしゃべれたので、彼の盗みを
言いふらそうとする。すかさずオキクルミは手近にあった灰を犬の口に
投げつけた。これ以来犬はしゃべれなくなり、吠えることしか出来なくなった」
など。

21 名前:丸裸三郎 :03/11/14 22:31
現代の、犬に関する伝説っちゅうと、人面犬ですかね。
現代、と言っても最近めっきり話に聞かなくなりましたね。
ドコ行っちゃったんでしょうね、人面犬…

22 名前:天之御名無主 :03/11/15 03:32
ちょうど今日、おもしろそうと思って「犬神」て漫画を、
2巻まだ買って読んだら、結構おもしろい。
朝早く、続きを買いに行こう。

23 名前:とてた ◆0Ot7ihccMU :03/11/15 10:37
>>19
東南アジアの「犬祖伝説」の流れを汲むそうですね。
ただ宮古島の「赤犬子」は、生き残りの娘の夫の犬を漂着した男が殺しちゃうので
厳密には違うような。
>>22
「23」ですか。
…ラストがなかなか酷い話に(「面白さ」は持続しますが)。

24 名前:天之御名無主 :03/11/15 21:58
>>22
あー、懐かしい。アフタヌンでやってたやつね。
文庫も出てんだよね。集めてみようかな。

25 名前:求道心 :03/11/16 14:19
犬の民話と言えば、大阪泉佐野の犬鳴不動尊の縁起をまっ先に思い浮かべる。

ある猟師が犬を連れ、獲物をとりに山へでかけました。
途中疲れたので、木陰で休み、寝てしまいました。
しかしながら、犬がわんわんうるさく吠え、猟師は
何度も犬を叱るも全く鳴きやみないので犬の首を刎ねて
しまった。その首が木の上にはねたと同時に、大蛇が
落ちてきた。大蛇には犬の首がしっかり噛み付いていた。
猟師は大いに後悔し、犬の供養に不動尊を建立したとさ。
類似の縁起に、愛知の犬頭社/犬尾社がある。
四条畷戦での和田源(賢)秀も首を刎ねられた後、相手の首に噛み付いてようやけど。

記憶違いやったらごめんやけど、朝鮮半島北部で一時勢力を誇った
「東胡」「高句麗」の始祖もたしか、犬(狼)に育てられたという
伝説があったと思う。ここ7〜8年、後漢書や新旧唐書読んでへんな〜
かなりあやふやになっちょる。30こえると記憶がぁ....。
狼に育てられた子供と言うのは、十二支考に色々載ってあったけど、
実際のところどうなんやろな?犬はよく他の子犬もよく面倒みる傾向
にあるので個人的には結構ほんまにあったと思てる。

「犬神」は私も読んでた。アフタヌーンここ二年程買ってないわ〜
今どうなってるかわからへん。マンガ喫茶で読むか。

26 名前:山野野衾 ◆UJr4Al4ZYM :03/11/16 17:59
>>25
「忠義な犬」というやつですね。確認出来る最古の例は『捜神記』の
ものですが、フランスにも似たような話がありました。
犬の遺骸を埋めた塚が信仰対象となったので教会から待ったがかかっ
たとジャン・クロード・シュミットが『中世の迷信』の中で書いてい
ました。

27 名前:天之御名無主 :03/11/16 18:46
ケルベロスやらアヌビスやらは
個人的には語尾に「だワン」を付けて喋ってほしい。

28 名前:丸裸三郎 :03/11/16 22:56
松谷みよ子さんの絵本で、犬が炎の国から火を盗ってきて、
暗く冷たい国に太陽をもたらした…みたいのがあったような。
朝鮮半島の昔話がベースだったような。うろ覚えですが。

29 名前:とてた改め大田黒 :03/11/17 13:43
犬が居ぬ。

30 名前:天之御名無主 :03/11/20 19:26
■ 関連 ■

何故狼は悪役と見なされるのか
http://academy2.2ch.net/test/read.cgi/min/1019570492/l50

大口の真神について
http://academy2.2ch.net/test/read.cgi/min/1032266284/l50

31 名前:これも :03/11/21 01:18
しっぺい太郎に知らせんな
http://academy2.2ch.net/test/read.cgi/min/995365903/l50


32 名前:求道心 :03/11/23 15:34
>>26
14世紀頃のイギリスのウェールズで、忠犬を頭と尻尾にわけてそれぞれ塚にした話があった。
出典が思い出せへん。なんやったけな?
>>29
犬が往ぬ。
往ぬという言葉は古典でナ変と習ったが、大阪の泉州以南ではいまだに普通の会話用語として残ってるねん。
例)「そろそろいのうや」(そろそろ帰ろうよ)
  和歌山南部では
  「そろそろいのら」となる。

33 名前:山野野衾 ◆UJr4Al4ZYM :03/11/23 17:15
いぬる、いね、いのうじゃったら広島でも言うとるで。
因みに銭湯の壁に描いてはいけないもの
蛙(帰る)・犬(去ぬ)・猿(去る)・秋(飽き)
他にもあるものの忘却。

34 名前:天之御名無主 :03/11/23 17:24
やっぱり、いわゆる犬供養じゃないかな?
ザガマタ立てたりするやつ。

35 名前:とてた ◆0Ot7ihccMU :03/11/23 21:14
「いぬ」はよぅ使う言葉ですね(僕は元泉州人)。

アボリジニのディンゴ神話も多いそうです。

巨大ディンゴ・ガイアって、なんか恐竜みたい…。



36 名前:天之御名無主 :03/12/02 20:06
真言の法師が日蓮に毒を盛ろうとしたが、白犬がそれを食べて身代わりになったという伝説があるな。
日本人は白い犬が好きらしい。

37 名前:天之御名無主 :03/12/02 23:57
京都の伏見稲荷のまえにいるこんこん様がやけにおっかない顔していると思ったら、
あれ実は狼ですか...?
なんか「二匹の狼が争っていた」とかいう話がサイトにのっていました。

ttp://inari.jp/index.html


38 名前:天之御名無主 :03/12/20 13:53
>>33
広島にもあると思うが、高知にもおるけん。
その村付近の情報によると、髭ぼうぼうのおっさんが出てきて何やら変な
祭事を行うという話じゃき。他の話を聴いたら呪いの秘密兵器を隠し持っていて、
奇妙な戒律を人に押し付けてるって噂じゃ。
おい、お前らほんまにイラクかい!


39 名前:鳥兜博士 :03/12/21 17:31
長野の南の方にある「早太郎」の話。
処女を生贄に要求する猿の怪物と戦った。

40 名前:とてた ◆0Ot7ihccMU :03/12/21 22:05
>>39
>>31のしっぺい太郎ですね。

41 名前:遠江 :03/12/24 18:46
>>25
「化けたか!」あるいは「憑かれたか!」って思い込んで、主人が首を刎ねたら、
斬られた首が飛んで行って、主人を噛もうとしていた蛇を仕留める
主人は、助けられたことに気付いて後悔する
このパターンはしっぺい太郎(早太郎)の死亡話のひとつにもなってますね
東北の方では、猫がこの役割を担っている民話があります
全国を調査すれば、犬と猫とに傾向があらわれるかもしれませんね


42 名前:天之御名無主 :03/12/26 08:16
>37
狼ではなくてジャッカルだと思います。

43 名前:天之御名無主 :03/12/26 16:34
>>42
インドがルーツなんでつか?

44 名前:天之御名無主 :03/12/26 16:48
ぜつめつした日本狼が割合どこでも見かけられた頃、
山犬(狼)のことを単に犬といっていたんじゃないだろうか。
としたら、サトイヌ?はなんて呼ばれていたんでしょう?

45 名前:天之御名無主 :03/12/26 17:35
>>44
「飼いイヌ」
だけど、山犬を単に犬と呼んでいた、という仮定が成り立つかなあ???

46 名前:天之御名無主 :03/12/26 17:58
>>45 それよ。憶測なのよ。
植物で「サクラ」といったら、きょうびソメイヨシノを指す場合が多いでしょ。
でもかつてはヤマザクラの系統を指してた。ちなみにヤエザクラはサトザクラ
とも言われ在来種でなく、渡来シュないしその中間シュなのね。
このあたりからふとお>>44を考ええたよ

「ヤマ」と「SATO」に関する言葉的な考察に詳しい方、補強してください。

47 名前:天之御名無主 :03/12/26 18:06
武州大口真神神社で配られるオオカミの護符は
「オイヌサマ」とよばれてるな

48 名前:天之御名無主 :03/12/27 18:35
「サクラ」といえば「ソメイヨシノ」を指す場合が多い???
どの地方?スマソ、なんか話が噛み合わないかも試練

ヤマ=人間の手によらない生態域
   原生林など
サト=人間の手が加わった生態域
   カラマツ林など
「サトヤマ」という言葉があるけど、どうやら46さんが求めている内容に沿えば
「サトヤマ」は「SATO」側の代表例になりそうやね

49 名前:天之御名無主 :03/12/28 01:38
さとやまは昭和後期になって出てきた非常に若いコトバですぜ。
>>46氏の仮説をまとめるとこういうことだと思うんだが。

1) むかしむかし(縄文時代)、四足で鼻の長い獰猛な動物を「イヌ」と呼んでいた。
2) 「イヌ」は畏きものゆえ、神としてあがめられ「大口の真神」とか「オオカミ」とも呼ばれた。
3) やがて弥生人によって朝鮮半島から四足で鼻の長い人懐こい動物がもたらされた。
4) 弥生人のペットは「イヌ」にそっくりな外見であったため、やはり「イヌ」と呼ばれることになった。
5) 時代とともに「イヌ」の呼称の所有権は完全に弥生人のペットのものとなった。
6) では、在来種の獰猛な「イヌ」の方はなんとよべばいいか?
7) 異名であった「オオカミ」かもしくは山のイヌ「ヤマイヌ」と呼ぶことにした。

こういう理解でいいのかい?

50 名前:天之御名無主 :03/12/28 17:54
はああ、やっと意図がみえてキタ
それで、「ヤマイヌ」の対語があるのかいな?
っていう発問だったわけね>>46さんが訊きたいことは

51 名前:天之御名無主 :03/12/29 01:16
縄文時代にも犬はいた。縄文人が大陸からきたときに連れて来た。
猟犬として、埋葬もされた。
縄文のころから犬は「イヌ」だったらしい?
http://www2.edu.ipa.go.jp/gz/k-jda1/k-gca1/k-gsa2/IPA-san0110.htm

52 名前:求道心 :03/12/29 10:23
どうでもええことやが、犬の鳴き声は、今では「ワン、ワン」と表現されているが、かつては「ビョウ、ビョウ」。
不思議なことに、中世の南フランスでも「ビョウ、ビョウ」と表現された。
どこをどう聞いて、「ビョウ、ビョウ」となったんやろ?犬を今まで何匹も飼ったが、そんな風に聞こえたことないわ。

53 名前:天之御名無主 :03/12/29 12:45
遠吠えの声らしい

54 名前:天之御名無主 :03/12/29 15:11
>>52
NHKの特番で視たんだが、
室町時代までは犬は基本的に放し飼いのため、「ビョウ、ビョウ」という荒々しい声だった
江戸時代には家庭内で飼うようになって、「ワン、ワン」と柔らかい声で鳴くようになった
といってた

55 名前:求道心 :03/12/31 00:09
>>53-54
ありがとさん

56 名前:あぼーん :あぼーん
あぼーん

57 名前:天之御名無主 :04/01/27 20:15
>>21
的場浩二がツレと広めたネタらしい。


犬だか狼だかの民話にはモリヤ(漏り屋)のなんたらてのがあるね。

58 名前:天之御名無主 :04/01/27 21:49
古屋の漏り?

59 名前:天之御名無主 :04/01/28 00:13
今はどうだか知らないが、保育園には、お昼寝の時間てのがあった。
お昼寝の時間の最初に、テープで「日本昔ばなし」が流れた。
俺はいつも寝付かれないで、昔ばなしをボンヤリ聞いていた。
その時に聞いた「古屋の漏り」のおどろおどろしいBGMが忘れられない。

60 名前:天之御名無主 :04/01/29 01:21
まんが日本昔ばなしは「猫岳の猫」がトラウマ。
犬話で印象に残っているのは「定六とシロ」。

61 名前:天之御名無主 :04/02/11 17:15
>>57
あれ? この「ツレ」って言葉、何処かで聴いたような・・・w


62 名前:天之御名無主 :04/02/11 19:09
シテ

63 名前:天之御名無主 :04/02/11 22:00
「ビョウ、ビョウ」はアメリカでの表現「バウ、ワウ」に通じるものがあるかな。
俺の耳は、ワンワンと聞いたことはないわ。必ず濁音がまじる。

64 名前:天之御名無主 :04/02/19 13:59
福岡県筑後市には「羽犬塚(はいぬづか)」という地名があります。
九州征伐のため秀吉がこの地にきた時、「羽犬」を連れてきたが、敵に殺されてしまい、
秀吉は犬を悼んでこの地に塚を作った。
別の説では、この地の魔物であった羽犬を秀吉が退治し、塚を作ったのだとか。
筑後市では愛犬だった説を採用しており、羽犬は市のマスコットになっています。




65 名前:天之御名無主 :04/02/19 18:02
決定的に魔物説に傾く古文書とかがでてきたら、大恥だな。

で、秀吉の愛犬だったとして、犬を殺した「敵」って?

66 名前:天之御名無主 :04/02/19 18:18
九州征伐ってあるから九州の誰かでしょ



67 名前:天之御名無主 :04/02/20 20:21
そうだね、きっと太陽系在住の誰かだよね

68 名前:天之御名無主 :04/02/27 20:51
>>58
でした。
>>61
ツレ=連れ(彼女または友達)。そんなに珍しいことば?

69 名前:天之御名無主 :04/03/06 16:06
>>68
じゃあ、キムタクの女房(工藤静香)も、ツレって言われてたの?


70 名前:天之御名無主 :04/03/06 17:57
押井守 先生が注目しそうなスレですね

71 名前:天之御名無主 :04/04/23 10:14
AP/4月21日
英国王室御用達の愛玩犬、コーギーの前足と思われる骨格が
9世紀のウェールズ王族のものと思われる遺跡から発見されました。
http://story.news.yahoo.com/news?tmpl=story&cid=816&ncid=816&e=7&u=/ap/20040421/ap_on_sc/britain_ancient_bones

72 名前:天之御名無主 :04/05/13 22:41
早太郎、しっぺい太郎と基本的に同じ伝説ですが、
滋賀県では、その犬の名前を「目建解(メタテカイ)」と
言うそうです。
いったいどういう由来だと思われます?皆さん。
メタテカイでググったトップ↓

http://www.pref.shiga.jp/minwa/43/43-movie.html

73 名前:天之御名無主 :04/05/14 12:11
MMRに頼むか

74 名前:天之御名無主 :04/10/16 00:34:59
>>69
中居はいいそうだけどキムタクはどうだろうな。

日本では平安の昔から、犬は猫より頭が悪いって評価だったらしい。
だとしたら、早太郎や花咲かじいさんにみるような犬のイメージはいつ生まれたのか。
縄文時代から狩猟のパートーナーだった犬が、どこで猫より下に置かれたのか。

75 名前:天之御名無主 :04/10/16 01:06:42
犬は感情をはっきり出しすぎるから
バカあつかいされたんじゃないの?

18 KB
戻る
DAT2HTML 0.31a Converted.