■掲示板に戻る■

【忌み地・忌み山の話】

1 名前:ブクタブクオ :03/08/31 10:23
全国各地の忌み地・忌み山に関する記事を、ダラダラと腐った屍の
ような気分で語り続けるスレです。
「呪わしい土地」・「腐った土地」と嫌われる土地の伝承の起因を
知り、掘り起こしていくだけの話ですが、暗い気分に浸りたい方、
鬱な方には打って付けの内容にしたいです。
実際の地名が出てきたことによる第三者の不利益が発生しても、
当方一切関知いたしません。
さあ、あなたも気が狂うワールドへ飛び込みましょう……。


2 名前:天之御名無主 :03/08/31 10:26

面白そう

3 名前:ブクタブクオ :03/08/31 10:28
こちらのスレッド↓↓に投入した話の続きから始めましょうか・…。
http://academy2.2ch.net/test/read.cgi/min/1061149812/

4 名前:ブクタブクオ :03/08/31 10:49
【祟り山】― 東京都奧多摩町氷川より小河内ダム周囲 ―
・倉戸(クラド)
 奥多摩第2駐車場から仰ぎ見る倉戸山。その裾に当たる現在のバス停
 付近は、かつて悪い事がある場所として近在に知られた祟り山である。
 昔、何者かが炭焼き窯の中で死んでいた。
 その霊を祀るために碑を立てたが、誰が作業をしても怪我をしたり、
 火を出したりと非常に不首尾な事が起こる。
 今もってジメジメした寂しい北面の山側で、もとは個人持ちの山で
 幾人もの手を渡り歩いたが、最後に埼玉県入間の医師が所有した後に
 都が買い上げ、公園管理団体のもとに置かれている。

5 名前:【祟り山】― 奥多摩町氷川から小河内ダム周囲 ― :03/08/31 13:21
・居合澤(イヤイザワ)
 倉戸山の奥手の祟りある山で、永い間に木の葉が深く積もってブクブクと
 している陰気な沢である。
 戦前まで此の沢で材木の太いやつ程もある蛇を見た者がいた。
 また、頭が尾羽の方にも付いている山鳥が住んでいるといい、炭焼きは
 入ったりするのさえ嫌がった。
 ここは元の地主が祟ると言われ、ある一家が買ったところお祖母さんが
 ランプを灯すのに失敗し、体に火が付いて亡くなり続いて孫も火傷で
 死んだという。
 人の手を渡り続け、都の所有になる前には薪炭組合の所有になっていた。

6 名前:天之御名無主 :03/08/31 14:09
炭焼きって結構怖い職業だね…

7 名前:天之御名無主 :03/08/31 16:26
新スレ建てたんだ。
乙カレー

8 名前:天之御名無主 :03/08/31 17:20
奥多摩氷川神社の杉の大木にはいわれは無いの?

9 名前:天之御名無主 :03/08/31 17:28
ナメラスジスレにしたカキコ誰かコピペしてけろ。

10 名前:天之御名無主 :03/08/31 17:42
己でやらんけ?

11 名前:天之御名無主 :03/08/31 20:00
>9
ほら

56 :【祟り山】― 東京都奧多摩町氷川より小河内ダム周囲 ― :03/08/24 00:46
【祟り山】― 東京都奧多摩町氷川より小河内ダム周囲 ―
・御霊の尾根(ミタマノオネ)
 海澤の東側の山続き、大岳山から北へ抜けた大楢峠から城山の間にある。
 山の形がイハイに似てるので位牌山とか御霊山とか呼び、非常に悪い
 処だという。
 この山に自害沢(ジガイサワ)と呼ぶ沢があり、その昔日本武尊が従者を
 十人連れてここまで来たが、何かの理由で従者たちが自害してしまった。
 又は、自害したのは旅の六部とも平家の落人ともいう。
 その祟りでか、この自害沢に入って作業(山仕事)をした者は、山の中で
 必ず死ぬ。それでここに入って死んだ者が出た家から位牌が出るから。
 位牌指(イハイザス)とも呼ぶ。
 以前、ここに従者十人の位牌が飾ってあったという。
 所有者が指(タカザス)と名を変えたが、誰も買い手がないので都に
 売却し、今では奥多摩記念林の一部になっている。


12 名前:天之御名無主 :03/08/31 20:02
57 :【祟り山】― 東京都奧多摩町氷川より小河内ダム周囲 ― :03/08/24 01:00
・天蓋山(テンガイヤマ)
 海沢の北にある600余米の高さの山で、山頂近くは誰も入らないので
 雑木が茂っている。
 昔の野辺送りに棺の上にかざす「天蓋」そっくりの形をしている。
 タツガイトとも呼ぶ人もいる。
 この山は買う者、売る者、木を切る者に悪い事があるという。
 上坂の人が買う算段をしていた時、三つになる子供が囲炉裏で火傷し、
 経過が悪くて亡くなってしまった。
 天蓋山には庚申が祀られているが、この庚申様が火傷させたのだという。


13 名前:天之御名無主 :03/08/31 20:03
58 :【祟り山】― 東京都奧多摩町氷川より小河内ダム周囲 ― :03/08/24 01:15
・病ヶ沢(ヤマイガサワ)
 日原、川苔谷の支流、逆川の奥にある。
 周囲はかなり広い手付かずの山林で、昔、ここに宿っていた法師が
 命を捨てた所だとも、落人が逃げてきて首を斬られた所だともいう。
 ここで一山買ってのべつに仕事をすると必ず病気に罹ったり死人を
 出すという。
 眼患に罹り、「銭ばかり掛かる」と言う人もいた。
 町が買い上げ町有林になり、名前も(病まぬヶ沢)にしたが、誰も
 山仕事に行かぬという。


14 名前:天之御名無主 :03/08/31 20:04
59 :【祟り山】― 東京都奧多摩町氷川より小河内ダム周囲 ― :03/08/24 01:31
・骨窯(コツガマ)
 病ヶ沢(ヤマイガサワ)の川向こうにある所で、そこで炭を焼くと死ぬ
 というので誰も木を切りに行かない。
 太い楢がツクツクと生えていて陰気な所だという。
 他にもカワナの屋敷地、または屋敷谷戸(ヤシキド)ともいう皿の割れた
 物が出る場所もあり、理由は分からないが悪いところなので小屋掛けを
 したり、作場をきる事はしないという。
 カワナの屋敷地に小屋を掛けたら、天狗に小屋ぐるみ揺すられたので
 以後は行かないという人もいる。


15 名前:天之御名無主 :03/08/31 20:04
60 :【祟り山】― 東京都奧多摩町氷川より小河内ダム周囲 ― :03/08/24 01:38
・食わない作り(クワナイヅクリ)
 日原川沿いの大澤部落の山の上にあり、ここでいくら耕作しても
 食えずに死ぬという。
 以前、ここに金剛寺という寺があったという。個人持ちの山だが
 短期間に何人もの持ち主が変わっている。


16 名前:天之御名無主 :03/08/31 20:05
61 :【祟り山】― 東京都奧多摩町氷川より小河内ダム周囲 ― :03/08/24 01:49
・位牌山(イハイヤマ)
 大澤地区と同じ日原川沿いの寺地地区にある。
 裏手の峰畑では塔婆山(トウバヤマ)とも呼ばれ、位牌の形だ、塔婆の
 形だと言ったりしている。
 昔、炭焼き小屋に法印様が泊ったが、貧困に喘ぐ炭焼きが金欲しさに
 殺してしまった。
 あるいは栗拾いが法印をヨキ(斧)で殺したともいうが、兎に角
 それ以来祟る山になったという。
 大体買主に祟るが入る者にも良くない事があり、九人でそれぞれ炭を
 焼いたらどの窯もみな火が消えたという。


17 名前:天之御名無主 :03/08/31 20:05
64 :【祟り山】― 東京都奥多摩町氷川から小河内ダム周囲 ― :03/08/25 03:04
・位牌平(イハイデーロ)
 青梅街道を奥多摩駅からダムに向かった先、境地区にある。
 元は子安平(コヤスデーロ)と呼んだが、何か良くない事があり
 そう呼ぶようになった。
 祟り山で作場を作ったりするのを嫌う。
 この付近では入ったり炭を焼くのを忌む場所は他にも多く、
 それらを皆、地獄谷戸(ヂゴクト)と呼び、誰かが仕事で
 怪我か死亡した場所であり、人名を冠して誰々ヂゴクと呼ぶ。


18 名前:天之御名無主 :03/08/31 20:06
66 :【祟り山】― 東京都奥多摩町氷川から小河内ダム周囲 ― :03/08/25 03:37
・生首(ナマクビ)
 六ッ石山へ向かう途中の集落、水根にある祟り山。
 昔からその山を買うと身体から首が離れるような事になる
 (いわゆる斬罪、獄門首になる)といわれ、誰も買いたがらない。
 新梨尾、出野萱の両方も祟り山だと言う。


19 名前:天之御名無主 :03/08/31 20:07
67 :【祟り山】― 東京都奥多摩町氷川から小河内ダム周囲 ― :03/08/25 04:09
・位牌窪(イヘークボ)
 御前山の北西を下るミズクボ沢がダムに流れ込む辺りをいう。
 昔、伊平という炭焼きが窯に火を入れていたが、山崩れで
 窯と一緒に樹の下敷きになって死んだ。それ以来ここで
 木を伐ると怪我をしたり、呼んだりするので気味悪がって
 山仕事をするのを嫌うという。
 湖岸道路に面しており、今では林業作業車やブルドーザー
 が唸りを上げて稼働している。


20 名前:【祟り山】― 奥多摩町氷川より小河内ダム周囲 ― :03/08/31 20:29
・北蓑戸(キタミノト)
 奥多摩周遊道路のダム側ゲートを過ぎて数キロ行くと交差点があり、
 山の「ふるさと村」に向かう道がある。
 ここよりふるさと村へ数百メートル進むと一本目の橋がある。
 「北蓑橋」・・・。
 この辺りは昔、糠指(ヌカザス)といい、北蓑橋の下を流れる谷を
 着タ蓑戸(キタミノト)と呼んだ。
 昔、ある夏の雨の降っている日、ある人がここで炭を焼いていたが、
 眠り込んでしまい、着ていた蓑に火が付いて焼け死んでしまった。
 それで「着タ蓑」と云う名前が付いた。
 ずっと昔の事で、それ以来この山に入ったり、所有者になると必ず不幸が
 あるといわれた。
 蓑を焼いて死んだ人の次の持ち主は火傷で死に、
 南集落(現在矢久亭のあるところ)のある人はここで狸に化かされ、
 裸足で歩き回りながら死んだりしたという。
 埼○銀行某支店の頭取が持っていたときは子供が次々に死亡し、支店の
 経営も上手くいかず財産が1/10になってしまった。
 また、ここで働かせていた林業労働者が崩落で6人死亡する事故も起き、
 とうとう困り果て塔婆を建てて捨て値で売却した。
 以後も人手を転々とし、最後に鳩和木材株式会社から都に買い取られ、
 今では何も知らないレジャー客を呼び寄せている。

21 名前:天之御名無主 :03/08/31 21:55
怖いよ!もう奥多摩で」キャンプ出来ない!

檜原村数馬の蛇の湯は?

22 名前:ブクタブクオ :03/08/31 22:31
蛇の湯の話は祟り山と違うので外させて頂きます。
檜原も祟り山の話は豊富です。
作物泥棒と間違えられて百姓に撲殺された貧しい哀れな武士が祟るように
なった畑の話など、山に限らず色々あります。
ですがもう少し奥多摩湖側の話が残っています。
ではまた明晩・・・

23 名前:天之御名無主 :03/09/01 07:45
>20
支店の頭取?支店長ではないかい?
それはともかく土地を買うときには来歴をよく調べよう…
と思ったよ。

24 名前:天之御名無主 :03/09/01 11:52
>23
失礼、支店長ですね。

25 名前:天之御名無主 :03/09/01 14:35
奥多摩に集中してるけど
そんな濃いいところとは知りませんでした。
青梅にじーちゃんの家があるんだけど
あのへんも山だなあ こったら話聞いてみたい

26 名前:天之御名無主 :03/09/02 03:09
板橋区上板橋のレンタル21には・・・・

27 名前:天之御名無主 :03/09/02 04:20
どうせ奥多摩の山菜利権か松茸利権がらみで
排他独占を狙って出来た話だろう。
竜喰谷とか龍神沢なんて名前が付くところに限って
入れ食いの場所が多い。

28 名前:【祟り山】― 東京都奧多摩町氷川より小河内ダム周囲 ― :03/09/02 04:21
・新発意(シンボチ)
 北蓑橋の先、「山のふるさと村」のある辺りは岫沢(クキサワ)と呼ぶ
 地区である。
 実は此の場所も、以前は新発意(シンボチ)と呼ばれる祟り山であった。
 新発意(シンボチ)というのは浄土真宗などでいう若年の遊行僧で、
 それが何かの理由でここまで来て死んだ場所でといわれている。
 雨の降る時は出てきたという話が残っており、シンボチ小僧がいるなど
 と言われていた。
 またここで作場を切った人が猪を追うための小屋を掛けていたが、その
 猪に当たって死んでしまった事もあるという。
 南地区(矢久亭や深山荘のある場所)の人が持っていたが、その家には
 馬鹿(精薄)・気狂い・目ッカチ(片目)の子が生まれたり、首を振る
 婆さんが出た。
 それでもまだ持っていたら遂に破産してしまったと、此の付近の老人は
 どこでも知っている。

 
 

29 名前:【祟り山】― 東京都奧多摩町氷川より小河内ダム周囲 ― :03/09/02 05:14
・児沢(コサワ)
 「山のふるさと村」のレストハウスの直ぐ先にある沢で、昔は良い
 ワサビが採れる田があった辺りだ。
 他の所では絶対に見られないアヤメが咲いているので、誰かを葬って
 植えたのだろうという。
 今までに山仕事で二人程死んでいるほか、炭を焼くと必ず不幸がある
 といい、ある人は両親と妻の三人をいち時に亡くしたという。

30 名前:【祟り山】― 東京都奧多摩町氷川より小河内ダム周囲 ― :03/09/02 05:47
・種ヶ岩(タネガイワ)
 都民の森として整備された三頭山のどこかにある岩で、この岩の横の
 窯で炭を焼くと、火の中に頭を割られた男がじっと睨んでいる。
 昔長野から山梨まで種売りに来た男が、残りを桧原で捌こうとここまで
 来たところ日が暮れ、炭焼き窯の側の岩で野宿をしていた。
 早朝に炭焼きがやって来て、売上金欲しさに殺して窯で焼いたのだと
 いわれ、ここでは炭を焼かない。
 

31 名前:【忌み地】― 茨城県稲敷方面の病人田 ― :03/09/02 22:08
・江戸崎町の潰れ屋敷跡
 昭和の初め頃、江戸崎町松山で「良い売畑がある」と持ち掛けられた人が、
 下君山の羽黒にある20ヘクタール程の桑畑を購入した。
 ところがそれより、次々にその家庭に不吉な事が起き初めた。
 主人が飼い馬に足を踏まれ足指を切断したり、娘が鬱病に罹り自殺未遂を
 起こしたりと祿な事がない。
 困った主人が近所に住む老人に洩らしたところ、意外な話をされた。
 昔その畑に百姓家があり、高持ち(土地持ちの豪農)だったという。
 その家敷でゴゼを泊めたところ、稼いだ銭を沢山持っていたので風呂に入れ、
 湯船に漬けて殺して敷地に埋めたのだと云う話だった。
 ある晩、隣の嫁がこの屋敷に風呂を貰いに行ったが、風呂の蓋を取ると
 火の玉が一杯に入っていた。仰天した嫁が風呂掻き棒で思いっきり叩いた
 ところ、あたり一面に火の玉が散らばり火の海になった。
 恐ろしくなった嫁は夢中で逃げ帰り、布団を被って寝込んでしまった。
 そんな事があって以降次々に悪い事が起き、ついに潰れた屋敷跡なのだった。
 それを聞かされ驚いた主人は、地続きの家で売ってほしいと話があったのを
 幸いに、大分損を承知で売り渡した。
 その後、嘘のように凶事が治まり、娘の病気も治ってしまった。
 ところが一方、買った家では主人が胃癌で急死。倅は若くして中風に罹り、
 不幸が次々に襲ってきたという。
 堪り兼ねたその家でも、小学校の移転先の用地を町が探していると聞き、
 売却に成功してからは平穏無事だという。

32 名前:天之御名無主 :03/09/02 22:15
>>31

で、学校で学ぶ子供はみんなドキュソになってしまったのね。

33 名前:天之御名無主 :03/09/03 00:08
不動産屋さんに商売に必ず失敗する土地のブラックリストがあるらしいね。
呪われてるのかな?

34 名前:休題.....(ブクタ) :03/09/03 00:53
忌み地の話ではないが、前述の茨城県稲敷郡江戸崎町下君山から、上君山へ
向かう国道408号には他にこんな怪談もある。
これも昭和の初め頃の話で、小雨がしとしとと降る寂しい夕方に火の車が
現れるという話があった。
火の車は近付いてくると、側によって「乗ったか?乗ったか?」と声を掛ける。
返事をしないと何時までもまとわりついて「乗ったか?」と決して去らない。
そこで「乗ったあ!」と答えると、まっしぐらに走り去る。
行く先は多分、上君山の「いも薬師」だろうという。
 ※「いも薬師」は別名:「車堂」と呼ばれている。
  国道に面した、雨よけのあるだけの奥行きのない木造の祠堂である。
  何故「車堂」と呼ぶのかは、はっきり分からない。

35 名前:天之御名無主 :03/09/03 08:22
忌み地って昔の人は尾根端、谷くち、お宮前、お寺裏っていってたよね。

36 名前:w/t :03/09/03 09:22
 TVでスーパーの万引きの番組あります。よく出るのがカゴヌケ
と言う物で、レジ通らずまとめてさらうと言う訳です。
関西方面のスーパーで思い当たる所有ります、ほかよりあまり安くないですが、
けっこう客が入っています。近くの主婦はよく行くと思います。
大昔どこからか話あったそうで、その人をスーパーネゴシエイター言うそうです。

37 名前:ブクタブクオ :03/09/03 20:33
アク禁掛けられて携帯からレス打てません。
よって暫く休止です。

38 名前:天之御名無主 :03/09/04 07:55
了解。

39 名前:天之御名無主 :03/09/04 08:48
>>35
え・・・。漏れの家はお宮の真ん前にあるわけだが・・・ガクガク(((゚Д゚;)))ブルブル
まぁさ、お宮から古木のある庭、稲荷にかけて時々何か通るけどさ。
火の玉とか、この世の人でない人とかさ。悪い気配しないからいいけどさ。

40 名前:天之御名無主 :03/09/04 16:15
>39
忌み地にご在住ですか、そうですか…
合掌。

41 名前:天之御名無主 :03/09/04 18:34
千葉県茂原市のそばに呪われた新興住宅地があるそうな。

千葉県大栄町の地蔵原はマジやばい。

42 名前:天之御名無主 :03/09/04 20:54
地名が地蔵・・やだ・・

43 名前:天之御名無主 :03/09/04 22:47
「悪谷」という名の場所はやばい、と柳田が言ってた気がする。
他にあったかも。

44 名前:ブクタ :03/09/04 23:59
くっそー、アク禁がまだ続いてやがる。FOX★め!

45 名前:― 茨城県稲敷方面の病人田 について―  ブクタ :03/09/05 00:02
・旧幕時代から維新の頃まで、稲敷地方の庶民の生活には、加持祈祷などの
 呪術的信仰が非常に盛んに行われていた。
 その面影は今では推し量るべくもないが、医療や福祉のない時代に、
 救いを求める民衆に対し、多額の祈祷料を欲しいままに求める修験道の
 僧達が跳梁跋扈していた。
 ある者は出鱈目な祈祷や託宣で築いた財を食い物にされ、また先祖からの
 土地を売り払いして祈祷に費やし、一家滅亡に至る例も珍しくなかった。
 様々な人々から搾取し、隆盛を誇っていた修験道の寺院も、明治の廃仏毀釈
 の折に衰退し、今ではその風潮も忘れ去られたに均しい。

46 名前:【忌み地】― 茨城県稲敷方面の病人田 ― :03/09/05 00:05
・牛久市奥原町
 ここにかつて薬師寺、地蔵院の二寺があった。
 この寺は修験道の寺院で、明治維新の際に廃寺となり、その持田は民間に
 払い下げられることになった。
 地蔵院は持田40f余り、地味も豊かで収穫も良かったが、なぜかこの
 田を作ると凶事が起き、地元の人は誰も作る人がいなかった。
 人手を巡り、多村の者なら障りなかろうと買った者がいたが、やはり凶事
 に悩まされ手放したと言う。
 薬師寺は持田50fほど有り、古文書によれば旧藩士に払下げられた後に
 次々と持ち主が代わり、ある家では長男・次男と続いて事故死したという。
 安値に釣られて買った竜ケ崎市内の不動産屋が、たび重なる災難に困り
 果て、某寺院に寄進してしまった。

47 名前:【忌み地】― 茨城県稲敷方面の病人田 ― :03/09/05 00:09
・龍ケ崎市八代町下入代
 県道潮来線のバス停から30b程の所に、十三角田という田があった。
 この田がなぜ忌み田になったのかは定かでない。
 葬式の十三仏と田の角の合計が同じだからと言う者もあるが、理由は
 はっきりしない。
 この田を耕作する家には次々と凶事が発生し、永い間荒れるに任せていた。
 しかし終戦後の食糧不足と米価の高騰に耐え切れず、この田を耕作する
 人があった。
 この家では間もなく、倅が土方仕事に出てガケ崩れで生き埋めになり死亡。
 親父は急に田を手放したくなり、他の人に貸して作らせたら今度はその家
 で主人が胃ガンで死亡。家族にも次々と病人が絶えないので遂に放棄した。
 荒れ果てていたが耕地整理が進み、今ではどの辺にあったかも判明できなく
 なり、地主が元の場所あたりを配分され引き受けた。
 地形が変わったためか、今では無事だと言う。

48 名前:【忌み地】― 茨城県稲敷方面の病人田 ― :03/09/05 00:10
・新利根町芝崎
 芝崎の水道という所に、約1f程の田があった。
 形が出刃包丁に似ていると言うので「出刃田」と呼ばれ、ここの田を耕作
 すると災難が来ると恐れられていた。
 これまで何人となく作る人がいたがすぐに止めてしまい、荒れるに任せて
 いた。
 昭和十年頃、河内町下加納の人が作ったところ、間もなく火災に遭って
 自宅を全焼してしまった。
 現在は農地構造改善事業によって所在不明となった。

49 名前:天之御名無主 :03/09/07 08:27
死人もいなくて、なぜ忌み地になったかわからない土地って
風水で言う陰の気が噴出してるところみたいなものかな?
そーいう土地は20年で地運が変わるので時間がたてば大丈夫らしいが。

50 名前:ブクタブクオ :03/09/07 09:30
風水なんてここ12〜13年前、から言われ出した事で、日本の既存の生活文化に
何の関わりもありませんよ。
メディアがデッチ上げた、新しすぎる認識です。(映画「帝都物語」の影響?)

51 名前:山荒治五郎 :03/09/07 12:35
死人が出たからといって忌み地になるというのは違いますよ。

52 名前:天之御名無主 :03/09/07 12:59
>>50
ほんとにそうなの?

53 名前:天之御名無主 :03/09/07 15:41
>>50

江戸は四神(玄武・白虎・青龍・朱雀)の守りを作ったのは事実。
古くは平城京・平安京にさかのぼるのだがね?

藻前こそ無い知識で痛すぎ。(・∀・)カエレ!

54 名前:ブクタブクオ :03/09/07 15:55
>>52
ホントにそうじゃないって言うなら、どんな理由がありましょうや・・・?
和泉宗章氏の天中殺や、細木数子の六星占術のように単なる流行です。
それ以前の日本の文化に「風水」の二文字があったなら、私見は
引っ込めますけどね。

55 名前:ブクタブクオ :03/09/07 15:59
>>53
ここは私が立てたスレですが?
何でスレ違いの話題までしてカエレ何でしょう?
お前こそカエレ。(帰るとこがあるならなw)

56 名前:天之御名無主 :03/09/07 18:27
ナメラスジスレの方、もう動いていないみたいだからこっちにも。

ちょっと気になるのだが、赤城山周辺の忌み地とかの情報キボン

57 名前:天之御名無主 :03/09/07 18:48
>>53
風水の四神思想が平城京・平安京の時代になかったことを知ってるかい?
それと、江戸の四神相応はコジツケだってことは最近さんざん言われてるが。

58 名前:天之御名無主 :03/09/07 19:10
四神思想なんて高松塚古墳の昔からあったじゃん。

59 名前:天之御名無主 :03/09/07 19:31
風水ネタは荒れるなぁ…
忌み地の話しようぜ。

60 名前:ブクタブクオ :03/09/07 19:38
>>56
ググったらこんなのあったよ、赤城山麓の勢多郡には多いね。
        ↓
ttp://cthulhu.hp.infoseek.co.jp/tinko.htm

はっぴー♪

61 名前:天之御名無主 :03/09/07 20:24
弥生時代には方画規矩四神鏡なんつー

  四神を鋳込んだ鏡が渡来してるけど。

  有名な景初4年鏡も方画規矩四神鏡。(卑弥呼の鏡?)

62 名前:天之御名無主 :03/09/07 20:26
>57

平安京に朱雀門ってあったんじゃないのぉ?

63 名前:【忌み地】― 茨城県稲敷方面の病人田 ― :03/09/08 03:38
・新利根町曽根の河内屋堤
  承応三年、常陸川筋の河道が整備され、利根川の東移が実現したが、
 この成功により幕府は、関東郡代・伊奈半次郎、大目付・高木伊勢守に
 命じ、延長約三五キロメートルの新利根川が開発が始まった。
  数万ヘクタールの新田開発のため、利根川の水流を利根町で締切り、
 新たに流路を北に替えたのである。しかしこの新川は勾配が急であった
 ため、沿岸の村々の大水害を招いてしまった。

  このため利根町押付から東村押堀に至る新堀堀削工事する事になり、
 寛文三年、大阪の豪商・河内屋治兵衛、並びに京都の豪商・伏見屋が
 工事の請負に当たる事となった。
  南堤側の普請、伏見屋は工事が順調に進んだが、北堤を請け負った
 河内屋は、草が枯れて出来た特有の「ケド土」という土層に突当たり、
 あらゆる工法を用いても一夜で跡形もなく堤が流されてしまった。
  迫る工期、資金の欠乏。重なる心労の末、河内屋は現在の新利根町
 曽根付近に建てた仮小屋の中で、無念の最後を遂げたという。
 その後、この河内屋堤の後は田となったが、耕作すると祟りがあると
 怖れられ、貧しさに手を出す農家も永くは作ろうとしなかった。

  堀川地区に終戦間もない頃、河内屋堤の跡を耕していた家があった。
 ある日、父と息子が口論となり、息子が出刃包丁で父を刺し殺す事件が
 発生した。この家は現在絶えて、家族の所在を知る者はいない。
 この他にも耕している家があったが、余り良い話は聞かないと言う。
 いま河内屋の墓地は、新利根町曽根の村道にヒッソリ建っている。

64 名前:天之御名無主 :03/09/08 03:41
風水の歴史
風水はもともと中国古来の仙道五術の奥義です。
この奥義は森羅万象の過去から未来に至るまでを判断し、運を切り開いていくのに
風水羅盤を用いて、王や帝王とその国家の安泰の為に使われていました。
はじめのうちは、国を守る為に主に軍策として利用されていました。
攻め入る軍はどこに陣をおけば効率が良いか、どこから攻めていけばよいか、
またどこに城を築けば攻められにくいかなどを地理・方位などから判断していたのです。
国が安泰となってからは軍策だけでなく、このノウハウを使って、
繁栄する都・国作りに応用され、次第にこの奥義の一端が庶民にまで広がり、
家相や、個人の生まれた時間を元に個人の吉凶を判断するものとなっていったのです。
日本では、最近流行っている「陰陽師」がこの風水の奥義を会得しました。
陰陽師は、中国から伝来してきたこの奥義を踏まえ、暦を読み、国の祭事を司り、
風水に基づいた都作りをしていました。
陰陽師は国の重要な地位を確立し発言そのものが国を左右していたのです。
ちなみに陰陽師は「国家公務員」でした。
平安京の碁盤の目のように整然としている都は、完璧に風水に基づき
作られているのは有名です。
日本の歴史に風水が登場しているのは古く、邪馬台国の頃からと唱えている
歴史学者もいるようですが、この辺は定かではありません。
定説では平安時代の頃と考えられています。
諸葛孔明(しょかつこうめい)は希代の風水師で、軍師となれば戦に勝ち、
国主となれば国を適切な方向へ指導していきました。
日本では、徳川家康が博学で薬学などにも秀でていました。
そして、京から江戸に遷都した際、風水の教えに基づき都を作りました。
実際江戸城(現皇居)は風水上では理想の場所にあります。
また、家康が亡くなって日光東照宮にお祀りされていますが、
ここも風水上大変パワーの流れている場所に位置しています。
江戸幕府が300年の長きに渡って安泰に続いたのも、
同じく平安京が長く続いたのもこのような風水の良い影響があったからとされています。

65 名前:天之御名無主 :03/09/08 03:51
「確かに平家物語にも「左青龍、右白虎、前朱雀、後玄武、四神相応の地なり」と記されている。
だが、実はそれはありえない。というのは、山や道などを四神にそれぞれ当てはめるのは、
中国で10世紀に始まったことだからである。8世紀に造営された平安京が、周囲の山や川などを
四神とみなしたため吉祥の地として都に選ばれた、とい可能性はない。」


66 名前:天之御名無主 :03/09/08 03:56
というかスレ違いあげてしまったスマソ

67 名前:天之御名無主 :03/09/08 03:59
「一方日本では、13世紀ごろから気の流れについての考えが入っているが、
家相、墓相には反映されずに近年まで至っており、風水の上陸によって盛んに
気の流れによる判断がされるようになった」

68 名前:【忌み地】― 茨城県稲敷方面の病人田 ― :03/09/08 05:06
・新利根町下太田
 昔、京塚という小さな塚があった。その一帯は京塚という地名である。
 外部から移り住んだ者が、いつの間にか平らに均して屋敷にして
 使用していたが、娘が若くして癌で死亡したり凶事が続いたという。

69 名前:【忌み地】― 茨城県稲敷方面の病人田 ― :03/09/08 05:08
・新利根町堀川
 弁天堂の持田で弁天田というのがあった。作ると病気や怪我が
 絶えないといわれていた。現在、耕地整理で消滅した。

70 名前:【忌み地】― 茨城県稲敷方面の病人田 ― :03/09/08 05:13
・新利根町寺内上ノ原(病人畑)
 旧阿波街道の道路沿い、窪地で昔から耕作すると災難があると言われて
 いた。地主が数10年前まで作っていたが、現在は休耕となって篠が
 生えて放置されている。

71 名前:【忌み地】― 茨城県稲敷方面の病人田 ― :03/09/08 05:15
・東町釜井(薬師田)
 国道294号、釜井駅バス停付近に昔、薬師堂が建っていた。
 免地30eが民間に払い下げになったが、病人が出ると言われて
 荒れていた。現在、国道用地と住宅地になっている。

72 名前:【忌み地】― 茨城県稲敷方面の病人田 ― :03/09/08 05:17
・東町伊佐部
 ここに塔婆の形をした田が5枚続いてあり、塔婆田と呼ばれていた。
 この田を作ると祟りのために家から病人・気狂いが出ると言われ、
 誰も耕さず荒れていた。現在は耕地整理で均されて消えた。

73 名前:【忌み地】― 茨城県稲敷方面の病人田 ― :03/09/08 05:23
・東町阿波崎
 万願寺下に女郎塚という小さな塚があった。女郎田と呼ばれ、ここを
 耕作すると悪い事が続いて発生し、誰も作らなくなった。

74 名前:【忌み地】― 茨城県稲敷方面の病人田 ― :03/09/08 05:26
・東町阿波崎
 墓場田と呼ばれ、元は墓地であったが改葬されて田にした場所で、
 深く掘ると人骨が出ると言われている。
 ここも作ると怪我や病人が絶えず、永く作ろうとする者はなかった。

75 名前:【忌み地】― 茨城県稲敷方面の病人田 ― :03/09/08 05:28
・東町市崎(ショウズカ婆の田)
 昔、雪の降った翌朝、一人の女が行き倒れになって凍死していた。
 ここの田を夜通るとお化けが出ると言いい、子供は夜になると通ら
 なかった。

76 名前:【忌み地】― 茨城県稲敷方面の病人田 ― :03/09/08 05:31
・東町大沼上池
 四枚で20e程の田で、首切田と呼ばれている田がある。
 昔、日照り続きで凶作に喘いだ時に、隣りの田の持ち主と水を盗んだ
 盗まないで争いになり、持っていた鎌で相手を斬り殺してしまった。
 その後、その田は祟りで災いが起きると言われ荒れ果て、水が溜まって
 池のようになっている。

77 名前:【忌み地】- 茨城県稲敷方面の病人田 - :03/09/08 06:46
・江戸崎町松山
 明治の廃仏令で無住のまま立ち腐れになった廃寺跡で、50e程の
 宅地であるが、しばらく身寄りのない老人が一人で生活していた。
 老衰で死んだ後は村で無縁仏として埋葬した。
 その後、誰もここに手を付ける者はいなかったが、作業小屋を建てて
 利用した人が子供を癌で亡くし、続いて妻が自動車事故で亡くなるなど
 悲劇が絶えなかった。
 この家では年に何回か土地の供養を行っている

78 名前:【忌み地】― 茨城県稲敷方面の病人田 ― :03/09/08 06:55
・江戸崎町松山
 鹿島神社の近くの三又に道祖神の石祠があり、(やしんほ道祖神)と
 呼ばれている。
 (やしんほ)とはいやしん坊の事で、何でも欲しがるという意味である。
 酒を供えて願を掛ければ利益あるというが、たとえ篠竹一本でも取ると
 祟りがあるということで荒れ放題であった。
 特別信仰の厚い人が供養の上、清掃して綺麗にした。

79 名前:【忌み地】― 茨城県稲敷方面の病人田 ― :03/09/08 07:01
・江戸崎町松山
 底なし田。これは元、東光寺の免田であったという。
 底知れずの深い田で、怖れて耕作する者がいなかった。
 ある家で作ったが、妻は病気がちで夫は働かなくなり、家庭不和で
 若くして夫婦とも病気で亡くなった。

80 名前:【忌み地】― 茨城県稲敷方面の病人田 ― :03/09/08 07:11
・龍ヶ崎市愛戸町
 愛戸に昔、般若院の病人田と呼ばれる、真中に松の木が生えている
 田があった。
 一年中陰湿で下草は茂り放題。白い蛇が出るといって近寄る人がなかった。
 ここを作った家では気狂いが出たり、病人が絶えなかった。

81 名前:天之御名無主 :03/09/08 08:27
ごめん、風水ネタ書いたの俺だ。
でも四神とかじゃなくて、気が尾根筋を通って流れるとかいう山岳風水の話。
気の吹き出る穴には真穴(生気の吹き出る穴)と忌穴(生気の結ばない不毛な穴)
があって間違えて忌穴を活用したり、誤った方位で活用すると災いがあるってやつ。
なんか微妙に尾根端の忌み地ってヤツとリンクしそうな話だったんで…
スレ違いスマソ。

82 名前:天之御名無主 :03/09/08 09:44
>>60
サンクス

83 名前:山荒治五郎 :03/09/08 11:04
>>81
面白い。そんな話にも興味があります。
よかったら別スレででも聞かせて下さい。

84 名前:天之御名無主 :03/09/08 13:55
龍ヶ崎にお詳しい方がいらっしゃるようなので、質問させてください。
少年時代の一時期を龍ヶ崎で過ごした者(非地元民)です。

今から20年ほど前、とある習い事の教室で親しくなった他の小学校の子
の家へ遊びに行くことになりました。彼はあまり乗り気ではなく、私が
しつこく「ミヤマクワガタが捕れる秘密の場所を教えろ」と頼んだため
折れたような格好です。

R経済大学の傍を通って山の方へ自転車で進むこと20〜30分、隠れ里の
ような所が彼の住む集落でした。欝蒼と木々が生い茂り、独特の雰囲気
だったと記憶しています。ゴルフ場が近くにあったような気もします。

それから暫くその近辺でクワガタ探しをしていたのですが、地元の少年
の集団に見つかったところ…半ば強制的に僕1人が帰らされました。
なぜここへ(他所者が)来たんだ、と言わんばかりの勢いで。

忌み地とは直接関係ないかもしれませんが、あの独特の排他的な
雰囲気が何に由来するものなのか未だに気になります。

85 名前:稲敷地元民 :03/09/09 04:08
稲敷方面の記事は大変興味津々です。
 できたら阿見・美浦方面の話もきぼんです。
 >84 オレもその集落に逝った事があるが、
迷子になってしまったよ。暗くなると怖い所だよ。
           

86 名前:天之御名無主 :03/09/09 04:55
>>84
横レスですが

小学校ぐらいの子供は仲のいいグループで
ひみつの場所を作る場合があります
そういう場所は、通常、そのグループだけの秘密の縄張りであり
他グループの子供や、よそもの、女子などが入ることは極端に嫌われます

そういう私は県南のT市出身です
私も子供の頃はよくひみつきちを作りました
余談ですが、市内の「自然賞作文コンクール」かなんかで
「ひみつば」とか「ひみつきち」のような作文が時々入選していたようなので
そういうものを調べると、詳しい状況が解るかもしれません


87 名前:天之御名無主 :03/09/09 08:33
>>86
帰らされた場所がクワガタの捕れそうな「秘密の場所」の近くだったら
不思議はありませんが、移動途中の路上での出来事だったと記憶して
います。このとき、彼が私の来訪を渋っていた理由が「よそ者を集落内
に入れるな」ということだったのかな、と感じました。

そもそも龍ヶ崎は閉鎖的な土地柄で、よそ者扱いされるのには慣れっこ
な私でしたが、その一件だけは妙に記憶に残っています。

88 名前:あぼーん :あぼーん
あぼーん

89 名前:天之御名無主 :03/09/09 20:11
地名は記憶にないのですが…彼らの小学校は私服での外出が禁止されていたらしく、
常にオレンジ色のジャージを着ていました。そのとき遭遇した少年たちもオレンジ色の
ジャージだったことを鮮明に覚えています。

90 名前:天之御名無主 :03/09/11 15:23


91 名前:あぼーん :あぼーん
あぼーん

92 名前:あぼーん :あぼーん
あぼーん

93 名前:あぼーん :あぼーん
あぼーん

94 名前:sage :03/09/11 23:45
>>93
ソコって>88の場所なのかい?本人は否定してるが…

95 名前:94 :03/09/11 23:51
あっ! サゲル場所間違えたぁ!ゴメソです。

96 名前:あぼーん :あぼーん
あぼーん

97 名前:天之御名無主 :03/09/12 06:22
そういう話題は人権問題板以外は削除対象じゃなかった?

98 名前:あぼーん :あぼーん
あぼーん

99 名前:天之御名無主 :03/09/12 23:07
竜ヶ崎消防救助隊 隊長 けんちゃん
当人のヘルメットに書いてあり大笑いしました。
誰に書いてもらったのと尋ねたら、消防署の人に書いてもらったと言っていました。
最近何処から見ても一般の消防隊員と見間違うほど装備も充実し
かなり活躍しているらしい。

装備一覧   
・消防自転車 最高速度20km/h 2人乗り
・白い通学用のヘルメットに竜ヶ崎消防救助隊のサイン許可証
・火炎から目を守る黒ぶちめがね 倍率10倍
・炎から上半身を守る為のヨレヨレのジャンパー
・手袋は、作業しやすい軍手
・ズボンは、1000℃の火にも耐えるジャージ
・緊急通信用の電池の入っていないレシーバー
・竜ヶ崎市の地図
・各所に置かれた命の水用MYコップ 市役所や図書館、消防署に装備
・時間の遅れている腕時計
・誘導用のニンジン棒








100 名前:あぼーん :あぼーん
あぼーん

101 名前:あぼーん :あぼーん
あぼーん

102 名前:あぼーん :あぼーん
あぼーん

103 名前:天之御名無主 :03/09/13 10:05











ダカラ何デ荒スカヨ ・・・_| ̄|○  ←ブクタ

104 名前:あぼーん :あぼーん
あぼーん

105 名前:あぼーん :あぼーん
あぼーん

106 名前:天之御名無主 :03/09/13 11:49
消えまくり

107 名前:天之御名無主 :03/09/13 16:34
(´・ω・`)ショボーン

108 名前:【忌み地】― 茨城県稲敷方面の病人田 ― :03/09/14 04:01
・利根町羽中
 病人田と呼ばれる田が白鷲団地の方にあって、深い田の真中で女の笠だけが
 浮いていた。
 笠を被っていた女が、田植えの最中沈んでしまったといい、この田を買うと
 悪い事があるという。

109 名前:【忌み地】― 茨城県稲敷方面の病人田 ― :03/09/14 04:03
・利根町羽根野台
 羽根野と早尾の間に城山という寂しいところがある。
 昔、喧嘩で誰かが殺された所だという。
 景気の良い人が買ったところ、良くない事が起きたという。
 また、切腹山という場所もあり、武士が10人余り自害した所だといい、
 ここを持つとやはり良くないという。

110 名前:【忌み地】― 茨城県稲敷方面の病人田 ― :03/09/14 04:05
・龍ヶ崎市羽黒町
 羽黒町から利根町の羽根野にいく道は、昔は昼でも寂しい所だった。
 羽黒には大きな木と石を祀った神様があり、誰もさわらない。
 やれば必ず病気になると言われ、周りが宅地化された今でもそこだけ
 残っている。
 土建業者もよく知っているので、ここは手を付けない。

111 名前:【忌み地】― 茨城県稲敷方面の病人田 ― :03/09/14 04:06
・龍ヶ崎市長沖町
 首切り田というのが長沖町のシンタクの田にある。
 長沖町の幼稚園の先の辺りだといい、昔は畑で首切り畑と呼んだが
 元は処刑場(首切り場)だという。
 昭和10年に耕地整理の際、そこを田にして作った人が1年で死んだ
 という。
 その他、長沖には位牌田といい、寺の持田だった田が2〜3ヶ所ある。

112 名前:【忌み地】― 茨城県稲敷方面の病人田 ― :03/09/14 04:09
・龍ヶ崎市古城
 城山から利根町奥山の観音様に抜ける道は、上がり坂で馬坂と呼んだ。
 現在の龍ヶ崎潮来線の一部であるが、その近くに城根と呼ぶ場所がある。
 昔、龍ヶ崎城と奥山城の戦いがあり、奥山城主敗退の際に流れ矢を受け
 死んだ場所だといい、作った人は必ず田の中で死ぬという。
 現在は龍ヶ崎二高の一部になっている。

113 名前:【忌み地】― 茨城県稲敷方面の病人田 ― :03/09/14 04:11
・龍ヶ崎市川原代町
 西道内に稲荷のある篠藪があり、女が夜通ったところ、人の首だけが
 出たという。

114 名前:【忌み地】― 茨城県稲敷方面の病人田 ― :03/09/14 04:12
・龍ヶ崎市下町
 代官畑というのが下町の南にある。
 旧幕時代、代官の次男がその畑で働いていた娘に言い寄ったが、
 拒まれて恨みに思い、罪に落とし入れた上に虐殺してこの畑に埋めた
 という。ここを耕作すると不幸になると言われている。
 父親の代官も暴政を振るった者で、訴えに来た村民を投獄しては獄死
 させたという。

115 名前:【忌み地】― 茨城県稲敷方面の病人田 ― :03/09/14 04:40
・龍ヶ崎市下町
 鏡田という2e程の田が、上町と下町の境にあった。
 色々言われているが、大体次の2通りの話がある。
 ○昔、ここの農家に非常に顔の醜い娘がいた。家人は娘に鏡を見せずに
  暮らしていたが、ある日田に映った自分の顔を見て驚き悲嘆し、田に
  落ちて死んだとも、自殺したともいわれている。

 ○並木の所に店があり、下女に顔の醜いタケという女がいた。
  毎日田んぼで化粧をしていたが、ある時主人に(悪戯か、故意か)
  後から押され、田に落ちて気絶して死んだという。

 この田を作ると凶事が起きると言われていたが、戦後ある菓子メーカーが
 付近一帯と共に購入、工場を建てた。
 当初は経営が上手くいったが、何年も経たずに倒産してしまった。
 近所の人は、やはり良いことがなかったと話したという。
 現在は幼稚園になった。

116 名前:【忌み地】― 茨城県稲敷方面の病人田 ― :03/09/14 04:48
・龍ヶ崎市宮淵町
 昔、ここの内野という所に、祟りがあると嫌われる病人田があった。
 (アヒル小屋)と言われてアヒルを飼っている家があり、そこの者が
 耕作したところ病人や怪我人が絶えず、困り果てて作るのを止めた。
 農地構造改善事業で今はない。

117 名前:【忌み地】− 茨城県稲敷方面の病人田 − :03/09/17 08:23
・龍ヶ崎市貝原塚町
 昔、根町の般若院がここの篠藪で覆われた荒れ野にあったと言われ、
 大きな塚が寺領の片隅にあったという。
 般若経をこの塚に埋めた場所で、祟りのあるとする藪畳だった。
 龍ヶ崎ニュータウンとして宅地開発され、消滅した。
 発掘をした担当者が事故で怪我をしたという。
 また、ニュータウン用地となった場所には念仏塚という塚もあり、
 経石が籠一杯出たが、掘った者に不幸が起きて又埋め戻したと言う。

118 名前:天之御名無主 :03/09/17 21:01
それにしても奥多摩の伝承は「入るな」「(土地を)買うな」ってのが多いね。
なんかオカルトつーより政治的なものを感じる……

119 名前:天之御名無主 :03/09/21 16:26
>>84
亀レスだけどゴルフ場は、貝原塚ってゆうところに今も存在します。
あとオレンジ色のジャージはおそらく八原小学校だと思う。俺も八原出身
だけどオレンジのジャージ着てた。今はジャージ違うタイプになったみたいだけど

120 名前:天之御名無主 :03/09/22 02:14
なんで龍ヶ崎覆いの?
こえーべよ

121 名前:竜ヶ崎最高 :03/09/22 21:32
>>120
心配すんな!
竜ヶ崎の書き込みは嘘八百だよ!
竜ヶ崎は住みやすく人情味のある下町的な町です。
竜ヶ崎を怨む隣町の引きこもりの言うことを信用しないでね!

122 名前:天之御名無主 :03/09/23 02:01
なんかお隣の国の地域争いの縮図的な地域なんですね。

123 名前:天之御名無主 :03/09/23 14:43
龍ヶ崎住民ですが、なかなか興味深いものがありますね。
自分でも調べて見たいのですが、どうやって調べるのですか?
図書館で民俗学や伝承文献の本を見ればいいいのでしょうか?

124 名前:天之御名無主 :03/09/23 15:56
>>123
図書館に行けば「ケンちゃん」いるぞ!
竜ヶ崎のことはケンちゃんに聞けば早いよ!


125 名前:【忌み地】− 茨城県稲敷方面の病人田 − :03/09/26 03:41
・龍ヶ崎市宮渕町
 堀田と呼ばれていた地区に、江戸時代の総代名主の屋敷跡があった。
 御白州もあり、罪人の仕置きも行われた場所で、昔は蔵からお化けが
 出るとか女の泣き叫ぶ声がするという噂もあった。
 近辺住民の子供らなど、夜は恐怖していたらしい。
 ある家で次男が分家の際、この跡地の一部を買って家を建てた。
 すると夜は夢の中に恐ろしい姿の人や光景が出て悩まされ、とうとう
 精神を患い入院してしまった。
 人に勧められ、お寺で供養してもらってからは平穏無事であるという。

126 名前:【忌み地】− 茨城県稲敷方面の病人田 − :03/09/26 04:15
・牛久市島田町
 かろうど畑という畑が鹿島神社近くにある。
 この地域の人などによく知られた祟りある畑で、昭和50年頃までは
 一人暮らしの老人が野菜を作っていたが現在は荒れている。
 付近の人は貰ってもいらないと忌み嫌われている畑で、幾人もの
 人を不遇な目に遭わせてきた話がある折り紙つきの因縁畑である。
 「かろうど」とは唐棺の事だと指摘する人もあり、昔は古墳があったと
 いわれている。
 以前まで畑の中に藁で出来た粗末な祠があったらしい。

127 名前:【忌み地】− 茨城県稲敷方面の病人田 − :03/09/26 04:38
・牛久市島田町
 小野川の土堤に近い場所に薬師様の田というのがある。
 以前ここに薬師堂があり、地元では祟りがあるとの事で誰も作らなかった。
 20年程前、龍ヶ崎市大塚町の青年たちが何かの資金稼ぎの為に共同で
 作り始めたが、先立った者が何人か死ぬという事故が起き、そのまま
 耕作を止めてしまったという。

128 名前:【忌み地】− 茨城県稲敷方面の病人田 − :03/09/26 06:10
・龍ヶ崎市若柴町
 ここにも薬師様の田んぼといわれる田がある。
 大羽谷津の松原近くにあり、この田に入るとデキ物が出来るといって
 タニシ取りになど行かなかった。(利根流域は住血吸虫の害があった)
 この近くには昔化け物がよく出たといい、ある人が刀で斬ると消えて
 しまった。
 血が流れていたので跡を着けてここまで来ると、古道具を埋めた所だった。
 掘ったら刀傷のある箪笥が出てきたという。

129 名前:天之御名無主 :03/09/27 08:20
けんちゃん よしこ 龍ヶ崎の有名人 知らない奴はモグリ

130 名前:怒りのブクタブクオ :03/09/28 21:30
奥多摩の川井でカブの工房と追突じゃいゴラ!ヽ(`Д´)ノ
オレのV100、フロント逝っちまってんじゃねーかゴラ!
ナニが「パパタチュケテ〜」じゃゴラ!携帯で呼ぶなら親より警察呼べヴォゲ!
ぬふぅわにが祟り山の祟りじゃゴラ!あのガキブチコロ━━━━━━ス!

131 名前:天之御名無主 :03/09/30 01:46
けんちゃん よしこ?
どこで会える?
有名人か?

132 名前:dragon :03/09/30 13:43
利根町のある部落では、とうもろこしを作ってはいけないとか、
スイカを作ってはいけない、とかいう迷信があった。
作ると祟りがあるらしい。

龍ヶ崎市立野地区の情報くれー

133 名前:天之御名無主 :03/09/30 19:06
21世紀だっちゅーの、にね。

もち、中世的現実を日々送りたがっているあなた方を
尊重いたします。



134 名前:名無し :03/09/30 19:45
なんで忌地が茨城ばかりなの?日本全国にもっと強力な忌地
があるんだろう?


135 名前:天之御名無主 :03/10/02 01:04
神奈川の鎌倉って結構忌ってます。鎌倉時代に処刑場だった所に建った家の事ですけど、そこに住んだ家族は事故や一家離散に見舞われたという。実際俺そこに住んでましたけど、母親が亡くなって一時一家離散したかな。場所のせいかはわかりませんけど。スレ違い?

136 名前:天之御名無主 :03/10/02 11:34
忌地<いやち>. 連作障害が起こる土地

ぐぐってもこの意味の情報しかないね。
土着民でない漏れには調べようがない。

137 名前:天之御名無主 :03/10/02 12:13
サルガッソーは忌み地ですか?

138 名前:天之御名無主 :03/10/02 20:37
鎌倉と言えばユーミンが屋敷を建てようとした所から
大量の人骨が出てきたらしいが、あの話はどうなったのかな?

139 名前:天之御名無主 :03/10/03 05:44
test

140 名前:天之御名無主 :03/10/03 15:50
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
キャッシングサービス展開中


★全国即日銀行振り込み対応。

☆借入件数の多い方もご相談ください。

★秋だから・・キャンペーン
 ネットからのお申し込みだと低金利!!
 
P C http://www.ho-rai.com

携帯   http://www.ho-rai.com/index_i.html

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

141 名前:天之御名無主 :03/10/03 18:41
>123
龍ケ崎市史民俗調査資料書(龍ケ崎市発行)という本がある。
現在のところ4部あり、上記の市内の伝承を大半は記述されている。
 ただし老人の語り草をそのまま記述してあり、訛りを解釈できないと
大変読み辛い文章である。その他、幅広いジャンルの龍ヶ崎の民俗が網羅されており、
その分野に興味ある人にとっては貴重な文献と言える。
 もちろん図書館に蔵書されてある。ただし貸出禁だ。

142 名前:天之御名無主 :03/10/03 20:30
>>141
けんちゃんに頼めば貸出厳禁の本でも貸してくれるよ
彼は竜ヶ崎の有名人だからね
市長よりも名前は売れているし役場関係も顔パスだしね

143 名前:天之御名無主 :03/10/03 22:58
>135
鎌倉の由比ヶ浜って昔、処刑した囚人の埋葬地だったんですよね。
そう、処刑場や古戦場跡地みたいな場所は祟地多いですね。
 なんか京都や奈良方面にはもっと多くの埋もれた話がありそう。


144 名前:天之御名無主 :03/10/04 01:19
>>143 そうですよ。埋葬地だけじゃなく処刑場自体あったとか。霊感があるという人はあの辺り近付きたくはないんだとか。小坪は有名だけどただの心霊スポットか。とにかく戦国時代の都付近はろくなもんじゃないです。

145 名前:関西人 :03/10/04 09:35
勝手なイメージで悪いんやけど
北関東って陰惨な土地なんやろか?
茨城とか埼玉(特に入間川の周辺)いうたら猟奇的事件が多いのんとちゃうかな

146 名前:天之御名無主 :03/10/04 09:41
>>145
こんな板で朝っぱらから釣りでつか?

147 名前:天之御名無主 :03/10/04 10:18
>>145

もともとが荒地を開墾して中世以降に作られた土地らしい

148 名前:ブクタブクオ :03/10/04 10:30
>>141
>龍ケ崎市史民俗調査資料書(龍ケ崎市発行)という本がある。
現在のところ4部あり、上記の市内の伝承を大半は記述されている。

確かに龍ケ崎市史民俗調査資料書からも引用はありますが、大半では
ないですよ。(3〜4つ位ですね)
他はネタと被っていただけでしょう。(何しろ地域限定ですから)


149 名前:天之御名無主 :03/10/04 22:15
美浦村でそういう話がある所ってあります?ト○セン関係でこっちに来たんで昔話を知らない
もので。

150 名前:みけ :03/10/04 23:13
因縁があったりするかどうかは、知らないけれど、
京都の山科区には、御陵血洗町なんて、怖い町名があります。
「忌」とは関係ないけど、滋賀県の栗東か草津には、伊勢落野神
という地名があります。お伊勢さんから落ちてきた神様が、平家
よろしく落人部落の様に、住み着いた土地って事でしょうかね?

151 名前:仏供田腐苦男 :03/10/05 00:32
>>149
探しましょう、そして紹介してください。ここはそういうスレです。
皆様からの質問ばかしで埋め尽くしたくはないのです。

152 名前:天之御名無主 :03/10/08 19:37
>149  美浦村でないが、
 ○見ののJO池の魚は釣ってはいけない、とガキの頃祖父たちから言われた。
 その池の隣りにはお寺や墓場があるのでそれが何か起因してるのでは…。
 それとそこは忌み池と呼べばいいのか…? 

153 名前:天之御名無主 :03/10/18 06:01
RKUの池になんで地蔵様あるの?
のろわれてるの?

154 名前:天之御名無主 :03/10/19 00:14
いまんとこ西日本の話があまり出ていないけど、
これらってひょっとして同和問題なんかも関連してきますか?

どうもこの辺りの民間伝承は穢れとかと絡んで来て
こっち方面もいろいろと絡んできそうな気がする。
(そのためあまり表に語られる事も無し)


155 名前:天之御名無主 :03/10/19 17:04
RKUの池って?

156 名前:天之御名無主 :03/10/19 20:36
流経大?

157 名前:天之御名無主 :03/10/21 05:23
RKUはRKCに変更

158 名前:【祟り地】― 東京・南多摩の丘陵を漁る ― :03/10/23 00:55
・東京都多摩市連光寺の某所。
 もと墓地の跡と言われている。この土地は昔より持つと所有者に
 悪い事があり、長く持っていた人がいない。
 今もいる人で若い嫁を亡くし、その前に住んでいた人は子供が
 みんな亡くなってしまった。それ以前は寺方の持ちものだったという。
 またある某家では先祖が請け負った仕置き場があり、そのための小屋が
 あった跡が悪いという。
 土地が安いので、知らぬ人はみな買うのだという。

159 名前:【祟り地】― 東京・南多摩の丘陵を漁る ― :03/10/23 00:58
・東京都多摩市南貝取
 とちのき公園は以前、栃ノ木谷戸と呼ばれる魔所であった。
 事故の多い場所で、以前ここに栃○という家があったが絶えてしまい、
 その跡地を買うと良くないと言われていた。

160 名前:【祟り地】― 東京・南多摩の丘陵を漁る ― :03/10/23 01:01
・東京都多摩市落合
 厳耕地(ゲンゴウジ)という広い農地があった。
 ここに佐五右衛門という男が屋敷を構えていたが、ある時ゲンゴウという
 法印が訪ねて来、理屈を並べて泊り込み、そのまま居付いてしまった。
 そのうち佐五右衛門の女房と良い仲になり、主人に酒を飲ませて井戸に
 放り込み殺してしまった。
 その後二人は磔にされ、死体は同じ井戸に放り込まれた。
 跡地は畑になり、安く売りに出ていたが、町田市小山田の某氏が
 所有者になったところ、悪い事が続くので石碑を建てたという。
 後に整地された。大○証券多摩総合研修センターの辺りだったという。

161 名前:【祟り地】― 東京・南多摩の丘陵を漁る ― :03/10/23 01:04
・東京都町田市小山町
 相原町との境付近で、町田街道より百メートルぐらい登った丘の上に
 台地状の畑地がある。
 昔大きい屋敷があり、栄えていたが何かの理由で滅亡してしまった。
 他所から来た者がこの土地を手に入れたが、忽ち災難が相続き、占者に
 観て貰ったところ、敷地内の石の祟りだと言われた。
 家も全て取り払われたが、この石だけは今も畑の中にあるという。

162 名前:【祟り地】― 東京・南多摩の丘陵を漁る ― :03/10/23 01:09
・町田市山崎町
 昔、ここに(勘松の田地)という耕地があった。
 山崎勘松という眼病で失明した者がいたが、親より与えられた田畑と
 財産を兄に奪われたのを契機に諍いが起こり、兄の逆恨みから謀られ、
 検校への道も閉ざされてしまった。
 勘松も素行の悪い者であったが、村中を怒り喚きながら最後は自宅で
 縊死してしまった。
 その後兄の一家8名が次々に急死し、勘松の田地は怖れて誰も手を出す
 ものはいなかった。
 近年になって、○中○四郎という人が理由あってここを買い取ったところ、
 たちまち重病に罹り、子供らと協議の上、上小山田の養樹院に納めて
 勘松の供養をしたところ、全快したという。

163 名前:【祟り地】― 東京・南多摩の丘陵を漁る ― :03/10/23 01:12
・町田市根岸町
 日向根トンネル(日向根隧道)の付近を崖根(ママネ)と呼び、昔より
 怪しい事が多い場所だといわれてる。
 隧道ができる以前は、今より雑木が繁茂する暗い崖地で、中世の横穴墓
 などが発掘されたりしていた。
 境川に面した日向根部落のある老女が、近在の法事に出た晩にここを
 通りかかると、背後で大勢の男の声が聞こえたという。
 ここに「ナンジャモンジャ」と呼ばれる樹があり、区画整理の工事で
 伐ったところ、木の根が数枚の板碑を抱えていたといい、地域の有志が
 堂を建てて合祀してある。

164 名前:天之御名無主 :03/10/23 01:16
>>154
やはり避けられないだろうねえ。
そうとは書かれていないが、このスレでも(現or元)被差別地区が数箇所登場している。

165 名前:ブクタブクオ :03/10/23 01:48
>164
余計な話するなよ。

166 名前:天之御名無主 :03/10/23 09:01
なんで? 避けて通れない話じゃん。

167 名前:天之御名無主 :03/10/23 15:59
>>166
確かにそうだが、2ちゃんねるにおいてはそれは重要削除対象なのだ。
語るなら、別の掲示板を選ぶしかない。

168 名前:天之御名無主 :03/10/23 22:43
鹿児島

169 名前:168 :03/10/23 22:44
スマソ誤爆した

170 名前:【祟り山】― 神奈川・川崎多摩地区の丘陵で狂え!― :03/10/24 01:19
・庚申山
 神奈川県川崎市多摩区の長沢の北にあった高さ100 m、広さ300 uほどの
 丘陵で、普段人が入って木を伐ったりすると、怪我したり死んだり、気が
 狂ったりすると言われていた。
 以前は大きな樹が茂っており、トオノコシ谷戸(平瀬川付近)の庚申講
 の持山であったが、一度国有地となり、民間に売りに出されたが買い手が
 付かなかった。(今ではマンションや住宅が犇めいている)
 明治の中頃まで同族で構成された庚申講による一党祭祀が続き、8年から
 10年に一度取り行われる祭りの時にだけ入山したという。

171 名前:【祟り山】― 神奈川・川崎多摩地区の丘陵で狂え!― :03/10/24 01:21
・入いらずの森(イラズノモリ)
 川崎市多摩区生田にある川崎市水道局生田浄水場散策道のことであり、
 こんもり木の茂った陰気な手付かずの森である。
 第六天の祠があったといい、土地に昔から住む人は立ち入らなかった。
 浄水場建設の際、怪我人が多数出たという。

172 名前:【祟り山】― 神奈川・川崎多摩地区の丘陵で狂え!― :03/10/24 01:23
・穢地山(ケガチヤマ)
 川崎市柿生区万福寺。 博打打ちが仲間に斬り殺されたためになった山だ
 といい。持てば持ち主に祟るという。
 柳田によれば、ケヤマのケは(物の怪)のケというが、ここでは穢れた
 場を意味する。

173 名前:【祟り山】― 神奈川・川崎多摩地区の丘陵で狂え!― :03/10/24 01:24
・癖山(クセヤマ)
 川崎市柿生区金程。 ここも公園化されている。「あの山はクセが悪い」
 などといい、誰も買うのを嫌ったためという。

174 名前:【祟り山】― 神奈川・川崎多摩地区の丘陵で狂え!― :03/10/24 01:25
・死に山(シニヤマ)
 東京都稲城市。これは東京都だが、裏手の川崎市柿生区細山と山続き
 なので加えさせてもらう。
 東京○みうりカントリークラブ付近にあったと思われ、山仕事の人が
 怪我をしたり、死んだりした山だという。

175 名前:天之御名無主 :03/10/24 06:58
>>172〜174
川崎市柿生区・・・って?

麻生区のこと???


176 名前:ブクタブクオ :03/10/24 07:45
>>175
…_| ̄|● ウォォォ…

忘れろ!読まなかった事にしろ!
夜勤で睡魔と闘っている俺には罪はないんだ!
柿っ・・・・ウォォォォゥ・・・!

しかもコピペで土壺・・・。


177 名前:天之御名無主 :03/10/25 19:48
ちなみに麻生区はあそうくではなく、あさおくと読む

178 名前:天之御名無主 :03/10/26 00:42
>>177
あ、そう

179 名前:天之御名無主 :03/10/28 00:03
ネタはどこから拾ってきてるの?

180 名前:ブクタブクオ :03/10/28 20:49
>>179
茨城に関してなら、ぐぐれば俺が過去に書いたネタ本の事が出てるよ。
ま、後はご自分で探してね〜

181 名前:【忌み山遥かに】― ダ埼玉で気が狂え ― :03/10/28 22:51
 埼玉県秩父郡東秩父村では(ケヤマ・ケバタケ)などと呼ばれ、そこに
 入る事を忌む山や畑が多い。
 これは昔、その地で殺人などが行われ、その殺された人の魂が呪って
 いるためだと信じられており、そこに立ち入った者には不幸が招来する
 と伝えられている。
 静岡方面でも忌み山を(ケヤマ)と呼ぶ地域があるが、どう言語が
 伝播して来たかなどは、ブクタには知る由もない。
 
 
・東秩父村坂本栗和田
 栗和田地区近くに「リュウホウの山」、あるいは「リュウホウ院の山」
 と呼ばれる山がある。
 これも付近ではよく知られた「ケヤマ」の一つで、その昔山中に「リュウ
 ホウ院」という寺があり、この寺のあった場所の木を伐った者には祟りが
 あると伝えられ、今も所有者になると必ず家に祟りがあるとされている。
  
 この地域には、豊臣の関東攻略の果てに落城した松山城の上田家の家臣を
 先祖にもつ家もあり、氏神として八代竜王を祀る家が数軒ある。
 「リュウホウ院」と関係があるかは聞かないが、上田家所縁の日蓮宗系の
 寺院にありがちな山号ではある。
 
 栗和田付近は県道11号線から秩父高原牧場に上って行く途中の閉鎖的な
 感じの集落で、明るく開けた山上の牧場とギャップがある。

182 名前:人面犬ゼロ ◆Uc8xNmtPlk :03/10/29 11:38
秩父郡鶏糞臭いズラ。

183 名前:天之御名無主 :03/11/05 20:27
AGE

184 名前:ブクタブクオ :03/11/07 04:51
全国の忌み地話は随時募集しております。
話辛い、他所様に語るな。
そんな後ろめたい土地話を、御提供お待ちしてます。

尚、元被差別地域の話は厳として許しません。
あえて書かれる方は荒らしとみなし、これらに反応・同調無き様願います。
その旨、御察収の程を。

185 名前:大羽谷津 金 :03/11/09 19:42
大羽谷津も有名になりなした。大場谷津にはいろいろな昔話を年寄り聞きました。
@松原重兵衛氏、桜井清兵衛氏、松田氏、等赤穂藩浪人が最初大羽谷津,稲荷新田等に住み着く話A怪力馴馬甚七の話
B若柴と馴馬の戦いC蛇沼灌漑用水工事Dおだいに寺坂の狐E戦い谷津の話


186 名前:ブクタブクオ :03/11/09 22:01
>>185
すみません、ここは忌み地・忌み山がメインなんです。

そこんとこ夜露死苦。

187 名前:天之御名無主 :03/11/09 22:10
>尚、元被差別地域の話は厳として許しません。
そういう姿勢が差別そのものではないのか?

188 名前:ブクタブクオ :03/11/09 22:42
>>187
いや差別を容認してるあなたそのものが差別ですよ。
とにかくもう来ないでくれます?
まあ、あんたみたいな友達一人もいなそうな奴に私が相手するのが
間違ってるんだけどね。

189 名前:天之御名無主 :03/11/09 23:48
>>187
>>167

190 名前:天之御名無主 :03/11/10 01:01
>>187
>>88-98

191 名前:ブクタブクオ :03/11/10 01:17
>>189-190
無用に煽ってるオマエラも荒らしだ。
もうほっとけ。


192 名前:天之御名無主 :03/11/10 08:44
荒らしの相手するから荒れるんだよ。

193 名前:校長が強盗 :03/11/10 12:37
この事件は報道されていません。教育委員会も校長を処分しません。
 皆様の力でこの事件を広めてください。
被害者先生のサイト
 http://www.geocities.co.jp/NeverLand/8595/
 事件究明を求める署名サイト
 http://chiba_273.at.infoseek.co.jp/
   ∧_∧
  (  ^^ )< ひろめよう



194 名前:天之御名無主 :03/11/14 00:35
a

195 名前:天之御名無主 :03/11/22 09:52
ブクタブクオage

196 名前:天之御名無主 :03/11/29 04:45
www.ogrish.com/view_attachment.php?id=1035

197 名前:天之御名無主 :03/11/30 22:52
恐山に金が多く眠っていると
聞いた事があるがどうなんだろ?

198 名前:ブクタブクオ :03/12/01 19:06
>>196
いまさら大した事ねえグロ画像なんか貼ってんな、バカ厨。
忌みスレになるだろ。(むしろふさわしいか・・・・w)

199 名前:天之御名無主 :03/12/02 09:31
>>197
硫黄は腐るほどあるな。

200 名前:天之御名無主 :03/12/04 01:02
2chって、スレ立てた人が管理する掲示板なんですね。

201 名前:ブクタブクオ :03/12/06 10:23
>>200
いえ、ここでは僕が王様なだけです。

202 名前:天之御名無主 :03/12/08 07:20
>>201
で、王様、最近はネタ切れなんですか??

203 名前:ブクタブクオ :03/12/09 22:45
ネタ…、無い事は無いんですけどね…。
あれだけコマセ(ネタ)を撒いても当たりがちっとも来ないですからねえ…。
持ち駒出す気も失せてきますわ…。
こちらこそ是非とも地方の皆様方の忌み地話をお聞かせ願えないかと…。

204 名前:天之御名無主 :03/12/11 02:42
55 名前:ブクタブクオ[sage] 投稿日:03/09/07 15:59
>>53
ここは私が立てたスレですが?

130 名前:怒りのブクタブクオ[sage] 投稿日:03/09/28 21:30
奥多摩の川井でカブの工房と追突じゃいゴラ!ヽ(`Д´)
オレのV100、フロント逝っちまってんじゃねーかゴラ!
ナニが「パパタチュケテ〜」じゃゴラ!携帯で呼ぶなら親より警察呼べヴォゲ!
ぬふぅわにが祟り山の祟りじゃゴラ!あのガキブチコロ━━━━━━ス!

188 名前:ブクタブクオ[sage] 投稿日:03/11/09 22:42
とにかくもう来ないでくれます?
まあ、あんたみたいな友達一人もいなそうな奴に私が相手するのが
間違ってるんだけどね。



205 名前:  :03/12/19 00:40
ブクタさんが退屈しているようなので、今まで楽しませて貰ったお礼に
僭越ながら小ネタを提供させていただきます。
ただし
 ・そんなにオドロオドロしくないです。
 ・ネタ元は古いです。大正9年。なので、本文中の「今」とか
 「現在」というのは、大正9年現在ということです。
 ・静岡県です。
 ・最後に行を空けて書いてあるのは、私のメモです。


206 名前:   :03/12/19 00:41
富士郡島田村(現在の富士市 国139と県171の交差辺り?)

 依田原新橋の東外れ、和田川の西側の土手を南へ一町ばかり行った所に、
幅一間ばかりの川がある。土橋が掛けてあり、ここを「お園水道」という。
 昔、お園という芸者がこの川に入って死んだという。そして、ここに
住む者は決して成功しないという。
 ある人は御稲荷様まで祀ってお祓いをしたけれども、やはり思わしくなく
余所へ移ってしまった。今もその御稲荷様は、古びたまま残っている。


207 名前:    :03/12/19 00:42
静岡市(北安東、柳新田、池ヶ谷の境くらい?)

「吉塚」姑があって、嫁を酷使し一人でここの田の植え付けをさせた。
嫁は植え付けが終わると死んでしまった。そこで、この塚ができた。
 この田を耕す者は、必ず家内の死者を出すということである。それは
死んだ嫁の祟りであるとされる。今となっては作る者もなく、また
ここを買う者もいない。

 現在はないのでは?見かけた記憶がないです。



208 名前:    :03/12/19 00:44
榛原郡白羽村(現在の榛原郡御前崎町白羽)

 白羽村字小杉原に、千人塚がある。その上に松が植わっていて、
椀貸せ松という。この松を切ると血を出すと言って、手をつける者は
いなかったが、明治20年の頃に切って畑と成し、今は跡さえもない。
 この松を切った者は、当時富裕の資産家であったが、今は全く零落して
家屋敷も留めていない。一家は死んだ者あり、病んだ者あり、全く離散
してしまった。松の祟りではないかと言われている。
 松を直接切ろうとした人夫も、枝打ちに上ったところ、過って墜落し
腸を出して死んだという。



209 名前:    :03/12/19 00:45
庵原郡高部村大内(現在の静岡市こないだまでの清水市)

 護良親王の首を、内裏山に納め奉る。今もなお、五輪の陵墓がある。
 現在F氏の所有する土地である。同氏は近年ここの発掘に努めているの
だけれども、途中まで掘ると異様な物音が生じ、めまいがして、
どうしても掘り出すことができないということである。
 菊の御紋章が付いた位牌とか、刀鏡などは採掘したとのこと。



210 名前:    :03/12/19 00:47
賀茂郡中川村(現在の賀茂郡松崎町の内陸部)

 障子山(難山?)と云う山には、現在は埋まってしまったが、
障子山という人が戦の時に隠れたという穴があった。
 この山は木が大きくなったのだが、買う人がない。
この山の木を切った家には災難があり、家にない場合には木を積んだ船に
悪いことがあると言われている。
 なお、前述の穴に白旗が立っているのを見た人は、3年以内に死ぬと
言われている。



211 名前:    :03/12/19 00:48
富士郡富岡村(現在の名称不明 富士宮市か?)

 淀師に、「やみた」という田があり、作ると必ずその家の誰かが病気になる。
 昔、殿様がここに深い池のような牢を造って、罪人を生殺しにした所だというが、
確かなことは分からない。


212 名前:    :03/12/19 00:50
富士郡富士根村(現在の富士宮市 JR身延線の駅があります)

 「やみ田」は、集落に必ず一つ二つはある。この田には、石で造った小さな
祠のような物が祀ってあるので、すぐ分かる。この田を作ったり、また
作ると約束しただけでも、死ぬか非常に重い病に悩まされるので、嫌われている。
 2ヶ月前にも「やみ田」を作ると約束した人が亡くなったので、
祟りだと言って村では益々嫌っている。


213 名前:    :03/12/19 19:40
榛原郡上川根村(現在の榛原郡本川根町)

 昔、八幡神社があった所で、現在は帝室林野局出張所の屋敷になっている
敷地内の、大きな石が二つあった。その石が目障りなので、埋めてしまいたいと
所長が言ったのだが、恐ろしがって埋めようと言う者がいない。結局、小使が
やることになった。
 しかし、穴が掘り上がろうという頃に、石が穴に転がり込み、小使は石の
下敷きになった。穴から救い出されたが、まもなく死んだ。彼の息子の話によると、
穴が石に近すぎたために転がりこんだのではなく、石は外にあった時のままの
状態で穴に入っており、上部を少し土の上に出していたという。
 林野局の官舎を建てた時、請け負った親方連中が、その後まもなく
病気になった者が多かったので、地元では恐れていたということである。

 現在、どうなっているか不明。



214 名前:    :03/12/19 19:41
ちょっと毛色が違いますが、おまけ。

賀茂郡下河津村(現在の河津町)

 ころ柿山には、その名の如く幾百年経ったか分からないくらいの、
ころ柿の木がある。その年、柿がたくさん成り、村では男も女も皆で採りに行った。
男が木に登って柿を採り、女は下で落としてくれとせがんでいた。が、
ふとした拍子に一人の女が木に触れると突然、木が女をくるっと巻き込んでしまった。
 今でも、巻くから、と言って女をその木に近づけない。



215 名前:    :03/12/19 19:43
おまけ其の2
富士郡芝富村(現在の芝川町)

 長貫では、以前から正月にどんど焼きをしない。
 昔、どんど焼きをしていると白鳥山から白坊主が
「ほーいほーい」
としきりに呼ぶので、気味悪くなって止めてしまった。
翌年にまた、どんど焼きを始めると同じように呼ぶ。
それ以来、この行事は止めてしまうことにした。

芝川町役場の辺りの話。白鳥山は、山梨県南部町?富沢町?との境にある山。標高567m。
私のネタは以上です。連続カキコにて失礼しました。

216 名前:天之御名無主 :03/12/21 12:57
東松浦郡北波多町 岸岳城
かなりいわくつきの土地ときくが、単なるオカルトネタなのかな

217 名前:ブクタブクオ :03/12/21 13:53
ありがたい、本当にありがたい。
205〜215さん、ブクタは感謝しております。
もうオカルトでも何でもいいじゃありませんか。
民俗からオカルト抜いたら何が残ります?何もないですね、はい。

218 名前:天之御名無主 :03/12/26 14:40
この板には詳しい方がたくさんいらっしゃると思いましてお聞きします。
うちの近所に文字通り忌部山≠ニいう山がありますが、
いわれなど、ご存知の方いらっしゃいませんか?

ttp://map.yahoo.co.jp/pl?nl=34.28.59.423&el=135.46.23.603&la=1&sc=3&CE.x=252&CE.y=263

219 名前:天之御名無主 :03/12/26 16:43
青森の鯵ヶ沢とか九州の、県は忘れたが鯖山だとか
淡水域に決して住むはずのない魚類の名前を冠した
山名地名がある。オカルト...とは言わないが、俺にとって
は、不思議でそそらえるんですが。フタグンさん。

220 名前:天之御名無主 :03/12/26 18:43
風水って言葉自体は新しいが概念自体は古いとおもわれ
吉田兼好のつれずれぐさに聖徳太子が生前、ご自身の子孫が「増えない」ように
と墓の設計指示を細かく言い残していた。まったく立派なことだ。云々
という記載をおぼえている。これは今で言う陰宅じゃないか?

221 名前:天之御名無主 :03/12/27 16:41
>>220
> 風水って言葉自体は新しい
( ゚Д゚)ハア?

222 名前:ブクタブクオ :03/12/27 19:13
>>221
荒らし相手にするフリした自演ですか!
淋しん坊だねえ、風水君! ブホホッW!

223 名前:天之御名無主 :03/12/28 05:39
こいつがいなけりゃ、このスレももっと盛り上がると思った。

224 名前:    :03/12/28 16:53
>>219
そういう地名は、
元来は違う字で記してたんだけど、いつのまにか
よく使う漢字で書くようになっちゃいましたーという
パターンの場合があります。
いや、何か謂われがある場合もあるんでしょうが・・・

225 名前:あぼーん :あぼーん
あぼーん

226 名前:天之御名無主 :04/01/09 21:02
>>219さん 
魚に関連した山名について、鯵は知りませんが

鯖(サバ)・・・サブ、サヒに通じる。「鉄分を含む地」の意。
鰈(カレイ)・・・カレ、ガレに通じる。「崩れ」のある地。

という説もあります。一説ですが、ご参考までに。


227 名前:天之御名無主 :04/01/12 18:29
良スレ記念パピコ。
当方神奈川県の郷土を研究しはじめた新参者です。
民神板の方々は様々な土地の、縁起、伝説、伝承はどのように
お調べになっているでしょうか?基礎知識は一般書籍でも入りますが
割愛部分や研究待ちの部分も多く行き詰まっております。
スレ違いな上教えて厨でスマソ

228 名前:天之御名無主 :04/01/13 14:14
>>219 鰺ヶ沢は思い切り日本海に面してますが何か?

229 名前:天之御名無主 :04/01/22 08:49
鰺ヶ沢については、「葦の生い茂る沢」が由来だと聞いたことがあります。


230 名前:天之御名無主 :04/01/23 15:21
>>219

そんなあなたに

サバ神社 その謎に迫る 江本好一 著 星雲社 \1400

231 名前:天之御名無主 :04/02/11 13:17
保守

232 名前:天之御名無主 :04/02/17 11:52
ttp://cthulhu.hp.infoseek.co.jp/tinko.htm
urlをみると何じゃこらと思ってしまうが、内容は充実している。

233 名前: :04/02/18 01:55
「草」の意味がわからん。
陰毛のたとえだから何なのか。不浄の地ということ?

234 名前:天之御名無主 :04/04/04 09:45
保守

235 名前:天之御名無主 :04/04/12 22:53
このスレに出てくる地名の出身だけど、
自分のところが忌み地だなんて初めて知った。
確かに、「宮ノ前」と呼ばれている地域があった。神社の前に。
だけどそこは大地主だったけどなあ。

236 名前:  :04/04/12 23:39
>>235
一説ですが、お金持ちの家を周辺の人達が妬んで、
悪い噂を立てることもありますよ。
ちょっと例が違うけれど、クダ憑きとか六部殺しとか。
「あそこの家はこーんな悪い事してお金持ちになってるけど、
ホントは祟られてるんだぁ」みたいな。
ま、参考までに。

237 名前:天之御名無主 :04/04/13 21:46
>>236
被差別部落の象徴?ともされる○○神社があるんだけどね、そこ。
でも、いわゆる同和地区とは違うん印象がある。
江戸の昔は知らないが、大体は土地持ちの農家で二階建ては当たり前、
車も二台ぐらいもっている家が多くて。ただ、農業地区としては、広い水田が作れないので
そう豊かではないと思われたが。
印象としては、尾根と谷が入り組んだ中で、一番の窪地で、
森がうっそうと生い茂り、夜には肝試しにうってつけ、の地区だった。
実際、小さい頃は肝試しして遊んだ。
ただ、明治ごろに、「神社の前の道で、子供が牛車に轢かれて死んだ」
「伝染病で死人がよく出た」という言い伝えを祖父から聞かされたことはあった。
そういえば。今思い出した。

238 名前:  :04/04/28 20:44
ブクタさん、もう来ないのかなぁ。
撒き餌してみるか。

239 名前:  :04/04/28 20:56
島田市 長島「聖坂」
小川から長島に下る坂。
 昔、高野聖が不案内から道に迷い、山中で一夜を明かそうとしたが、
オオカミに喰い殺された。その屍と、傍らにあった経巻を郷人が焼いたところ、
灰は風に吹かれ幾多の雀と化し、この山に群がるようになった。
 土地の者が付近に焼き畑を作付けすると、群雀に食い尽くされるという。

240 名前:  :04/04/28 21:00
島田市 伊久美字犬間
 どういう理由か判らないが、犬間で鶏を生き埋めにした。
それ以来、その場所を夜に通ると鶏の鳴き声が必ずするので、
恐れられている。

以上、昭和44年発行の本より。


241 名前:  :04/04/30 00:51
吉原市江尾町(現在の富士市)「ごぜの森」
 森と云っても直径20mほどで、雑木や雑草が生い茂っている。
 その昔は天狗が住んでいて、夜になると時々怒って、木を嵐の如く
揺らしたという。また、ある者が森に茂っていた草を刈って持ち帰る途中、僧に
「その草は森へ返せ。後の祟りがひどい。」
と言われた。気に止めずに持ち帰ったところ、その年より
不幸な生活を送るようになった。
 住民は今でも祟りを恐れ、そばを通るのも気味が悪いという。

昭和33年発行の本より。

242 名前:ブクタブクオ :04/05/02 10:32
>>238-241
ああ、ネタが!!
ありがとうございます。
でもブクタはこの通り小さくなって生きてます。orz
しかし必ずやまた浮上します、お忘れなきよう。

243 名前:天之御名無主 :04/05/09 00:29
>>160
大○証券多摩総合研修センターと落合は随分離れているぞ。
それに、落合は昔は(開発が始まるまで)ずっと雑木林だったと思うぞ。

244 名前:ブクタブクオ :04/05/09 12:00
ここを御覧の皆様、忌み地・忌み山の話は随時募集中です。
>>243
細かい事に捕らわれるとホモにモテませんよ。

245 名前:天之御名無主 :04/05/09 15:13
>>159
とちのき公園は今は平和そのもの。
子供が歓声をあげています。
今ではあそこに個人の家があったとは信じられない位ですね。
でも、それは表面的なことで本当 ガクブル  なとこなのかな?

因みに、とちのき公園は南貝取ではなく、豊ヶ丘です。

246 名前:ブクタブクオ :04/05/09 18:23
>>245
細かい事に捕らわれるとホモにモテませんよ。



247 名前:  :04/05/11 22:58
なんだか特殊な方々にモテてるみたいなんで、
置き餌しておきますね。

静岡県相良町 黒子「翁橋」
 蛭ヶ谷川に架かるが、この橋の付近では「ぢんぢん川」と呼んだ。
 狐狸か妖怪か判らないが、夏の夜などに
みすぼらしい身なりの老人が現れたり、川土手の草が綺麗に刈り取られていたり、
痩せ細り青白い顔をした怪物が、もの凄い形相で研ぎ澄ました鎌を持って
現れたりした。
 老人→じじい→ぢんぢん とのこと。

爺さんは濡れ衣のような気もしますが。

248 名前:  :04/05/11 23:04
静岡県相良町 西萩間「万法印」
 丸尾原へ上る御相談坂の登り口に、小さな橋がある。
手前を左に行くと子生れ石、橋を渡り右に行くと、田がある。
この田を作ると、何かしら禍があるというので嫌われている。
 この田は昔、字 原平に住んでいた万法印と呼ばれる法師のものであった。
彼は土地への執着が強かったゆえ、縁もない者に耕されるのが無念で
祟るのであろうということである。
 現在は、地主が耕している。

以上、昭和44年発行の本より。 

249 名前:天之御名無主 :04/05/12 15:25
>>1
今更ながら乙!
なかなか興味深いと思いひたすら
読んでました。
当方神奈川の丹沢辺りに住んでいるので もし近くの話がありましたら聞かせて
下さいね!


250 名前:天之御名無主 :04/05/12 23:33
>>247-248
イツモスイマセン。
飼ッテ頂キマス・・・  ガツガツ _| ̄|○ .... orz ハムハム


251 名前:本籍は奈良県 :04/05/13 22:31
奈良県 東吉野村 三尾 「まのはら(魔の原?)」

三尾の集落に入る左手前、道路と四郷川の間の一段低いところに
10坪ほどの平地があり、以前より「まのはら」と呼ばれていたとの事。
今から30年ほど前に、その場所に製材所を建てた人がいましたが、その後
その人の一家には変死者が相次ぎ、最後には全員が死に絶えたと聞いています。
ちなみに、今現在製材所は廃墟と化してますが、街灯がほとんど無い場所なので
夜に横を通ると雰囲気たっぷりです(;´Д`)

なお、川を挟んだ対岸の崖の上には鉱山の坑道が残っていますが、かつては
その坑道の中で幽霊が出没したという噂も聞いています。

252 名前:いんちき :04/05/18 21:18
千葉市 緑区 おゆみ野 【首塚】

近代的ニュータウンが広がるおゆみ野・ちはら台であるが
昔はうっそうとした山野だった
その昔、落ち武者がこの地でつかまり首を切られたという
この塚の近くに沼田があったが、これを耕すものは家が絶えるといわれていた
昭和30年ごろ、この沼田を耕していた家があったが、怪死する者が続いたため
所有者は耕作を放棄したという
ニュータウン開発が始まるまでは荒れるに任せており、薄気味悪い祠があったという
現在はニュータウン開発に伴い、場所がわからなくなっているが、
鎌取駅のやや北にあったそうだ


253 名前:ブクタブクオ :04/05/19 06:11
イイカンジニ(´〜`)ヌカルンデキマシタネ―!

254 名前:いんちき :04/05/25 21:19
千葉市 緑区 おゆみ野 【ショーエモン田】

ショーエモンというのは天保年間実在した人の名前という
昔、この田はある一家が耕作していたが、流行病で娘をのぞき全滅してしまった
欲深いショーエモンはこの娘を言いくるめてこの田を取り上げた
将来を悲観した娘は気が触れて行方不明になったという
この後、ショーエモンの一家では怪死する者が続き、絶えてしまった
これ以後も、この田を耕作する者は一家全滅などの目にあったという
おゆみ野・ちはら台開発に伴い田のはっきりした所在地は不明だが
○○公園のぬかるんだ池近くだといい
古くから住む住民はこの地を忌み嫌っている





255 名前:いんちき :04/05/26 20:33
千葉市 緑区 おゆみ野 【けち筋】

下○療養所がある岡ににあったという小道
由来はわからないが、夜この道を通ると悪い物に憑かれるとか
この筋に家を建てるとよくないことが起こるという
戦後某家がこの付近に家を構えたが
商売に失敗するなどし、結局一家離散の憂き目にあったそうだ
千葉東金道路を横断するように走っている道のことだというが
誉田駅付近にあったともいう





256 名前:いんちき :04/05/26 20:51
市原市 新堀 【病田】

この付近の耕地は区画整理され整然としているが
この田の近くだけ手をつけれずに残っている
ある人がこの田の近くで自害したといわれ
以後この田を耕作する者は病にかかったといわれている
市原市五井よりでる小湊鉄道が建設されたとき
予定ではこの田を通っていく予定であったが
因縁を知って急遽建設予定が変更になったというはなしがある



257 名前:ブクタブクオ :04/05/28 01:28
いんちき氏、連続登板期待しております。(´∀`)


258 名前:いんちき :04/05/28 21:49
千葉市 緑区 誉田 【やくしん田】

昔、この田は池でありやくしん池と呼んでいた
この池の近くに薬師堂があったのでやくしん池と呼ばれたという
明治初期、ある一家がT氏に土地をだまし取られて、この池に身を投げて死んでしまった
以後、この池は縁起が悪いとされ、この池の水を使って耕作するとたたりがあるといい
忌み嫌われていた
戦後、区画整理でこの池はつぶされ田んぼになったが
やくしん田と呼ばれ、この田を耕せばたたられるという
現在はこの一角だけ荒れ地になっており 所有者は耕作を放棄しているようだ
T氏は実在の人物であり、戦前は地主として権勢をふるってきたが
戦後の農地解放で没落した
この一家の子孫は結局変死や自殺が続き、絶えてしまったが
「やくしん田のたたりだ」と噂されたという






259 名前:いんちき :04/05/28 21:50
千葉市 緑区 誉田 【やくしん田】

昔、この田は池でありやくしん池と呼んでいた
この池の近くに薬師堂があったのでやくしん池と呼ばれたという
明治初期、ある一家がT氏に土地をだまし取られて、この池に身を投げて死んでしまった
以後、この池は縁起が悪いとされ、この池の水を使って耕作するとたたりがあるといい
忌み嫌われていた
戦後、区画整理でこの池はつぶされ田んぼになったが
やくしん田と呼ばれ、この田を耕せばたたられるという
現在はこの一角だけ荒れ地になっており 所有者は耕作を放棄しているようだ
T氏は実在の人物であり、戦前は地主として権勢をふるってきたが
戦後の農地解放で没落した
この一家の子孫は結局変死や自殺が続き、絶えてしまったが
「やくしん田のたたりだ」と噂されたという






260 名前:いんちき :04/05/28 21:50
千葉市 緑区 誉田 【やくしん田】

昔、この田は池でありやくしん池と呼んでいた
この池の近くに薬師堂があったのでやくしん池と呼ばれたという
明治初期、ある一家がT氏に土地をだまし取られて、この池に身を投げて死んでしまった
以後、この池は縁起が悪いとされ、この池の水を使って耕作するとたたりがあるといい
忌み嫌われていた
戦後、区画整理でこの池はつぶされ田んぼになったが
やくしん田と呼ばれ、この田を耕せばたたられるという
現在はこの一角だけ荒れ地になっており 所有者は耕作を放棄しているようだ
T氏は実在の人物であり、戦前は地主として権勢をふるってきたが
戦後の農地解放で没落した
この一家の子孫は結局変死や自殺が続き、絶えてしまったが
「やくしん田のたたりだ」と噂されたという






261 名前:いんちき :04/05/28 21:51
千葉市 緑区 誉田 【やくしん田】

昔、この田は池でありやくしん池と呼んでいた
この池の近くに薬師堂があったのでやくしん池と呼ばれたという
明治初期、ある一家がT氏に土地をだまし取られて、この池に身を投げて死んでしまった
以後、この池は縁起が悪いとされ、この池の水を使って耕作するとたたりがあるといい
忌み嫌われていた
戦後、区画整理でこの池はつぶされ田んぼになったが
やくしん田と呼ばれ、この田を耕せばたたられるという
現在はこの一角だけ荒れ地になっており 所有者は耕作を放棄しているようだ
T氏は実在の人物であり、戦前は地主として権勢をふるってきたが
戦後の農地解放で没落した
この一家の子孫は結局変死や自殺が続き、絶えてしまったが
「やくしん田のたたりだ」と噂されたという






262 名前:いんちき :04/05/28 21:54
連続投稿スマソ
逝ってきます・・・

263 名前:天之御名無主 :04/05/28 23:34
いんちき氏乙ですw

今、2ちゃん全体で連続投稿続出のようですね。
サーバーの問題、まだ解決しないんでしょうか。

264 名前:いんちき :04/05/29 14:52
千葉県 東金市 【なら藪】

某住宅地付近の、竹藪の生い茂る小山のことをこう呼ぶ
江戸時代末期に、この藪である人が斬り殺された
以後、雨の降る夜にこの藪を通ると怪異に遭うとか
この藪の竹を使うと親の死に目にあえないといって
嫌われている
また、この藪の所有者は早死にするといい
所有者も転々と変わっている
藪の中に朽ちた祠があり、現在も所有者が年一回お参りをしている


265 名前:いんちき :04/05/29 15:11
某県 某所 【六部○○】

あるニュータウンの近くにぽつんとある集落ことを指す地名
現在はきちんとした地名がつけられているが
地元民はこの集落を六部○○と呼び、嫌っている
はての二十日(12月20日)に六部がある家に泊まったが
多額の金銭を持っていたので、この六部を殺してしまった
この一家が住んでいるのがこの集落で、周囲の者は付き合いを絶っていた
この集落の者は、正月に餅をつくと真っ赤に染まるといい
今でも餅をつかないという

*いんちきには、いわゆる部落差別を行う意図は全くありません
プライバシーの問題があると思うので、多くを伏せ字にしました

266 名前:いんちき :04/05/29 15:20
千葉県 君津市 【いん田】

いん田というのは忌み田のことだろう
ある親子が言い争いをして、子が親を鎌で殺して
この田に遺体を投げ込んだ
以後、この田を作る者は祟られるといい、村の共同所有地になったが
それでもこの田を作る者はいなかった
区画整理で、現在は正確な場所はわからない




267 名前:いんちき :04/05/29 15:39
千葉県 袖ヶ浦市 【郷橋】

小櫃川に昔かかっていたといわれた橋
ある人が酔ってこの橋から落ち、溺死してしまった
その後、夜通ると憑かれるといい、
結婚の列がこの橋を通ると別れ、葬式が通ると家族にも死人がでたといい
忌み嫌われた
現在この橋はすでにないが、橋の後は残っており
地元の人は冠婚葬祭時、この橋付近を避ける

268 名前:いんちき :04/05/29 20:39
千葉県 君津市 【三郎が窪】

ご多分に漏れず?ある新興住宅地付内の窪地
現在はグラウンドとして使われている
三郎という人が隣人との諍いの末殺され
この窪地に死体が捨てられた
以後、この窪地は縁起が悪いとされ、放置されていた
高度成長期にデベロッパーが地元の業者を使いこの付近を開発した際
地元の業者は、この地だけは手をつけるなといっったという
窪地で、近くに調整池があるためか夏場は特にむしむしするこの地を
地元の人は嫌っている




269 名前:いんちき :04/05/29 20:52
千葉県 袖ヶ浦市 【ごじゃぬ田】

名前やいわれははっきりしない
この田の所有権を巡って兄弟が争った末、弟が兄を殺したという言い伝えがある



270 名前:いんちき :04/05/29 20:58
千葉県 袖ヶ浦市 【ごじゃぬ田】

269とは別のところ
この田も、名前やいわれははっきりしない
この田の近くにあれた岡があり、昔は塚だったという
坂口の家が3軒になったらこの塚を掘ってみよ、骨がでるから という言い伝えがある
この田を耕す者は早死にするという
交差点近くのコンビニの横の田んぼのこと




271 名前:天之御名無主 :04/06/26 01:01
>>いんちき さん
乙です。
現況が判っていると、妙にリアリティが増しますよね。
家が建ってたりしていた日にゃあ、感無量です。

>>251さん
鉱山とか坑道って、独特の雰囲気がありますよね。
大抵は廃墟になってるんで、むやみにコワイ場所と化してる。
坑夫にも特殊なしきたりや掟があったようですが、
そういった事を纏めた本とかあるのかなぁ。


272 名前:天之御名無主 :04/06/26 01:17
> 鉱山とか坑道って、独特の雰囲気がありますよね。
> 大抵は廃墟になってるんで、むやみにコワイ場所

北海道のタコなんぞ有名ですなあ。いわゆるタコ部屋の語源だったり……。
むやみにコワイんじゃなくて、本当に非人道的な行為が繰り広げられました。

「タコ労働者」 で検索をかけてみてください。

273 名前:天之御名無主 :04/06/26 01:22
「お菊澤」静岡県・・・榛原町かな?金谷町かな?とにかく、牧ノ原

 牧ノ原は、「布引の原」という別名を持つ。
 昔、相良のお菊という娘が、金谷の大工と恋仲になった。彼女は夜ごとに
牧ノ原を越え、男の元へと通ったが、当時は原野であった牧ノ原は物騒でもあり、
やはり恐ろしかった。そこで、頭の上に糸枠を載せ、鏡とロウソクを立て、
白い着物を着、白布1反を引いて歩いた。怪物を装えば、盗賊などは近づかないと
思ったのである。
 ところが、化け物の噂は腕自慢の者達を呼び寄せる結果となり、お菊は肝試しに
来ていた一人に斬り殺されてしまう。
 彼女の殺された場所を「お菊沢」と呼び、祟りがあるといって恐れた。
 太平洋戦争の直前、牧ノ原に海軍の航空隊が配置され、営舎が建設されることと
なったが、沢の周辺で事故が相次ぐので、お菊の祟りであろうと噂が立った。
沢の土を、大沢原の西光寺に運んで供養をしたそうで、地蔵尊が残っているとのこと。

昭和44年発行の本より。


274 名前:天之御名無主 :04/06/26 21:06
>>273
静岡の榛原町って「親知らず子知らず」の話がある所でしたっけ?

275 名前:高市の縣待乳山 :04/06/27 10:57
 平安時代や江戸時代まで貴族や位の高い人は、赤ちゃんを出産し時出
る胞衣(エナ)を、壷に入れて土に埋める、そしてその所に松を植えた
とした、ちょっとした塚というか山に、何らかの碑なり、信仰的な要素
が、あってもおかしくないだろうか?その辺の周辺をご教授願いたい!

276 名前:天之御名無主 :04/06/27 14:14
>>274
・・・本州の反対側にあるのでは?
富山県じゃなかったっけ。
榛原町にあるのを、私が知らないだけ?

277 名前:天之御名無主 :04/07/03 03:21
新潟県だと思います…。

278 名前:天之御名無主 :04/07/05 19:41
あ、本当だ
ギリギリ新潟県なんだね。間違えちゃった。


279 名前:ブクタブクオ :04/07/05 19:53
米所、新潟の忌み田話をお待ちしております。
orz(最近クレクレばっかりだな、オレ)

280 名前:天之御名無主 :04/08/28 09:31
http://www.rondan.co.jp/html/mail/0407/040716-2.html
http://www.rondan.co.jp/html/mail/0312/031204-4.html


281 名前:bukuta :04/09/01 22:42
また変なもの貼られてるヽ(`д´)ノ

282 名前:天之御名無主 :04/10/13 12:58:38
保守

283 名前:天之御名無主 :04/11/01 22:00:25
新潟

http://www.megabbs.com/cgi-bin/readres.cgi?bo=right&vi=1078582993&rm=100


284 名前:天之御名無主 :04/11/01 22:31:14
>>275
エナを埋めた場所を特別視するのは、べつに貴族だけじゃなくて日本全国庶民の間で普通でしょ?
現在、どのくらい残っているかはわかんないけど

285 名前:ブクタブクオ :04/11/06 13:10:03
とにかくもう来ないでくれます?
まあ、あんたみたいな友達一人もいなそうな奴に私が相手するのが
間違ってるんだけどね。

286 名前:ブクタブクオ(本人) :04/11/06 21:33:19
>>285
俺に成りすますな、まだ生きてるぞ。

それにしてもこのスレ、初めからオカ板に立てたら
あっつー間に消えてたな。

86 KB
戻る
DAT2HTML 0.31a Converted.