■掲示板に戻る■

マイナーすぎて誰も知らないような民話・神社・社

1 名前:天之御名無主 :03/03/31 15:47
語りませう。

農道にぽつーんとある祠。
山の中にひっそりある寺。



2 名前:天之御名無主 :03/03/31 16:02
ぽつ〜ん

3 名前:天之御名無主 :03/03/31 17:00
マイナーすぎて誰も知らないようなスレ

4 名前:明日香 :03/03/31 17:45
近所の無名神社・・・

5 名前:あぼーん :あぼーん
あぼーん

6 名前:天之御名無主 :03/03/31 22:27
うちの近所にゃ神明神社っつーのがあるんだけど
マイナーかなぁ

7 名前:天之御名無主 :03/04/01 03:22
うちの田舎にも、田んぼに社みたいのがある。

中見ようと思ったけど怖くてやめた・・・・

8 名前:天之御名無主 :03/04/01 06:03
そこに住んでない人はその土地にあるものは知らないと思われ・・・

9 名前:天之御名無主 :03/04/01 14:40
岡山県津山市神楽尾城跡にあったとされる、天剣神社。

10 名前:GEKU :03/04/01 17:53
福井県敦賀市、神功皇后ゆかりの気比神宮の鬼門にある、辰雪智龍明神。
蛇神をまつる小祠ですが、関係者は気比神宮より古い神と話しています。
敦賀が国際貿易港として栄えた戦前まで、数多くいた花街の女の信仰を集めました。
祭神は、母親と沼地に住む狩人でしたが、誤って矢でほかの神を傷つけ、
戒めとして独身を守っているそうです。

11 名前:天之御名無主 :03/04/01 18:32
>>9
>>10

言われてもわかんねぇから。

12 名前:天之御名無主 :03/04/01 22:40
祠って基本的に何奉ってるんですか?


13 名前:天之御名無主 :03/04/02 14:44
>>12
俺のへその緒

14 名前:天之御名無主 :03/04/03 11:56
>>12
場所によりけり。


15 名前:天之御名無主 :03/04/03 12:39
>>6
神明社は日本で八幡さん、お稲荷さんとならんで日本で最もポピュラー
な神社の一つだよ。 (一応大元は伊勢神宮で祭神は天照大神という
ことになってる。異説あり)

16 名前:天之御名無主 :03/04/05 02:46
(・∀・)イイ!

17 名前:山野野衾 ◆F6mxNHihgE :03/04/05 09:12
>15
単なる灯明を御祀りしているところも多いですが。

18 名前:天之御名無主 :03/04/05 11:28
>>17
そうなんですよねぇ 神明の実態は「異説あり」と書いたように
謎なんですが、6さん向けに一応通説をあげたんです。
日本ではポピュラーな神社ほど正体が怪しいんですよねぇ
神明が伊勢、八幡が応神天皇で納得しちゃえば楽なんですが。
お稲荷さんと胡三大爺とは関係があると山野野衾さんは思われますか?

19 名前:山野野衾 ◆F6mxNHihgE :03/04/05 18:08
胡三大爺
初耳ですが。

20 名前:天之御名無主 :03/04/06 18:17
島根県の彌久我神社
先日放火により全焼しました・・・(つД`)
「出雲国風土記」では神門郡の筆頭にも挙げられる由緒ある神社なのに・・・

21 名前:天之御名無主 :03/04/06 18:25
神社の格付けってあるんですか?
それから、最近地元で神社の建て直しを多数目撃したのですが
古いほどいいってものでもないの?
一から立て直してたんだけど。

22 名前:天之御名無主 :03/04/06 18:37
>>21
伊勢神宮の場合30年ごとに建て直してるからなぁ
建物の古さは関係ないんじゃない?
文化財的な価値は別にして

23 名前:天之御名無主 :03/04/06 19:03
ふーん、じゃ、ご神体が残ってれば復元できるの?
宮大工の人は前と同じように建築するの?設計図あるの?
解体してるとき何か古い面白いもの出てこないの?
20のように燃えちゃっても建て直し可能なの?

24 名前:天之御名無主 :03/04/06 20:18
本殿の改修とかいう時には、そばに代わりの仮殿を建てて御神体を移してるね
神社の起源は、そもそも社はなく、青葉を飾った神籬(ひもろぎ)だけだとか言われてるから
大事なのは社殿よりも御神体だと思う、オレはね
設計図はあるのか知らないけど、基本的に解体修理の時は構造を確認しながら同じ様に作り直すんだろうな
燃えちゃった場合は残ってる絵図とかを参考に建て直すとか
神社建築なんて基本的な構造はそう種類は多くないと思うし
あと何百年ぶりの解体とかの場合だったら、なんか面白いもの出てくるかもね
屋根裏から木像とか、壁の中から古文書とか

25 名前:野暮なツッコミ :03/04/06 21:04
>>22
お伊勢さんの式年遷宮は二十年ごとだよ。

26 名前:22 :03/04/06 21:49
>>25
(゚д゚)噺゙ーン
その通り
逝ってきまつ・・・

27 名前:あぼーん :あぼーん
あぼーん

28 名前:天之御名無主 :03/04/06 21:57
分社っていうのは基本的にどういう仕組みでできるの?
地元の神社に厳島神社の分社があるんだけど。
祠みたいな小さなお社があるね。

29 名前:あぼーん :あぼーん
あぼーん

30 名前:天之御名無主 :03/04/07 00:17
>>28
本社から勧請してきて祀るんだよね
のれん分けみたいなもんか

31 名前:天之御名無主 :03/04/07 14:50
>>23
実は伊勢神宮は御神体すら20年周期で変わります。
(↑何か杉の棒が3本ひもで括ってあるらしい)
とはいえ「真の御神体がある」という説もあるので・・・
やはり御神"体"なので(≒神そのものではないので)
社に比べて重要度は高いとはいえ、必ずしも御神体が必要なわけではないのでは?
(古鏡や山体とか剣とか「特定の物品」が祭られてる場合は『はじめに御神体ありき』
なので必要ですが、ハチマンとかアマテラスとか普遍的な神の場合はいらないのでは?)

32 名前:天之御名無主 :03/04/13 14:56
E!

33 名前:天之御名無主 :03/04/13 19:12
最近、マイナーな神社でも新しく立派になってる。
権力の匂いがするな。
マイナーなままでいてほしい所ってあるのにね
ヒタスラ立派になるだけが能ではないだろう

34 名前:天之御名無主 :03/04/13 22:38
>>33
でしょでしょ?
田舎のごく普通の神社が建てかえラッシュなんですよ。
神道界に何かあるんですかね?

35 名前:天之御名無主 :03/06/05 18:17
うちの近くに「おがせ池」って言う池があって
そこにいる鯉はみんな片目なんだって。
そんでそこの鯉を食べると死んじゃうって言う伝説が
あるんだけど、
第二次世界大戦中かなにかにアメリカ兵がそこの
鯉を食べて何人も死んだってばあちゃんが言ってた。

36 名前:天之御名無主 :03/06/05 20:27
昔うちの祖父ちゃんが自分の土地(裏山)に建てた小さな稲荷社。
土地は他の人に渡ってしまったけど、誰かが手入れしているらしく
いつも新しいお供えが置いてある。。。

37 名前:五八寸(ごはっすん) :03/06/07 20:35
昔、大阪の春日に貧乏な男がいた。
ある時五八寸を捕まえると金になるという話を聞き、捕まえに行くことにした。
男はかねてから五八寸の出る場所を知っていたので、酒を甕の中に入れて地面に
埋けておいた。
数日後、甕の中で五八寸が眠っていた。
男は高津にある黒焼き屋に売りに行くと高い値で買ってくれた。
帰り際に店主が妙なことを聞いてきた。『何時頃家に帰り着くか?』
「変なことを聞くな」と思いながら帰ると、男は家に帰り着くや否やすぐに
死んでしまった。
五八寸は自分を捕まえた者を覚えていて、自分が死ぬと相手も同時に死ぬように
呪いをかけるのだという。
これは黒焼き屋の店主がそれを知っていたので、男が家に帰り着く頃を見計らい
素焼きの甕に移して五八寸を黒焼きにしたのだ。
男が家に帰り着かぬうちに死んでは色々面倒な事になると思ったからである。

五八寸は昔はこの辺りの山にいて団子みたいな形の蛇だという。
草の間にいて息を吐き掛けられると病気になるという。
また、マムシの黒焼きの事を五八霜(ごはっそう)ともいう。
五月の孕み蝮と八月の盛り蝮は、特に黒焼きにすると良いらしい。

38 名前:天之御名無主 :03/06/09 01:04
家の近所には金玉神社ってのがあります

39 名前:名無しの邪神 :03/06/09 02:13
あんたら、土○岐◎教を知ってますか?彼は素晴らし〜い。
あれこそ、絶対神!!
あれこそ、唯一の神〜!
彼を信じなければ、赤な地獄が待っている〜

40 名前:天之御名無主 :03/06/09 12:59
>おがせ池
・・・・・地元の隣だがや・・・鵜沼っしょ?(^^;

41 名前:天之御名無主 :03/06/09 15:10
おがせ池の先のあの峠、今でも走り屋きどりの連中が来るかい?

42 名前:敦子 :03/06/15 06:48
兄が知らないと云うんです。

43 名前:天之御名無主 :03/06/30 19:22
>40
そう、各務原の近くの。
真夜中に行くと真っ暗な中にポツンと緑の電話ボックスが光ってて
とっても怖いよ〜

44 名前:天之御名無主 :03/07/02 00:04
うちの裏山に祠があって、
「家の神様だよ」
とずっと言われてて、年に一度祝うときも
家族でしかやらないし、勝手に作った神様なのかなーと
思ってたら、昔は山の入り口にでっかい鳥居があり
近所の人とかもお参りにきたりしてたらしい。
お祭りもあって、屋台がズラズラでてたと。
ビックリしてしまった。
祠があることじたい、近所の年寄りと家の家族しか知らないのに。


45 名前:天之御名無主 :03/08/12 22:43
祖父の代から東京の方にでてきたのだが,
もといた山陽の古い町にあった屋敷内にお稲荷様があった。
この間,昔からの菩提寺に詣った後でよってみたら
屋敷跡を偲ばせるものは無かった。
でも,その稲荷はいまでもその町に残っていて,
今はその町の名のついた稲荷神社となっていた。
しかし,その神社の世話をしている人たちの間では
うちの家名のついたお稲荷様として呼ばれている
とのことであった。


46 名前:天之御名無主 :03/08/14 21:18
対馬で亀占やってるところは何て言うの?

47 名前:天之御名無主 :03/08/31 01:39
東京都 檜原村の天狗神社

48 名前:あぼーん :あぼーん
あぼーん

49 名前:天之御名無主 :04/06/26 08:35
後鳥羽上皇方についた一族の末裔といわれる人々が住む集落がある
そこの一族は正月に餅をつかないとの事。
「正月に餅をつくと赤くなる」という言い伝えの為だという。

祖母がそこの家系の出身で、母から伝え聞いた事で、
詳細わからなくてごめんなさい。

その一族には見てはいけない巻物もあり、
「見た者は目が見えなくなる」という伝承もあるそうで。
実際に見た人がみえなくなった、という話もあるそうです。

スレちがいだったらごめんなさい。

50 名前:天之御名無主 :04/06/28 22:21
神明神社、三つぐらい知ってるなあ。
日枝神社、という名前の神社も幾つか知ってるけど、その祭神もみな同じなのかな。

ちなみにオイラの爺ちゃんが生まれたのは、山形の大物忌神社ちゅうことだが。
祭神どころか、大さっぱに山形としか知らない孫をゆるしてたも。

51 名前:貝塚マニア :04/06/28 23:43
近江国風土記に腹さき沼の伝承がある。
ある人が切腹したらそこの魚が臓物なしになっていたという。

52 名前:天之御名無主 :04/06/29 04:55
俺の近所にあるのは高津神社と生玉神社。
結構みんな知ってると思う。
ちなみに、俺は高津神社の氏子らしい。
初詣にしか行かないけど。

53 名前:天之御名無主 :04/08/13 11:09
広島市近辺でマイナーな祠とか神社ってある?

54 名前:天之御名無主 :04/08/13 15:28
誰も知らないような神社・社はともかく
誰も知らないような民話って?

55 名前:天之御名無主 :04/08/13 16:28
俺しか知らないマイ民話「萌え萌え女房」。

56 名前:天之御名無主 :04/08/14 10:47
過疎の山間部に行けば廃墟になった神社あるよ。
村民も移転しておまつりする氏子もいなくて。
八幡さまだったけど。
当然お寺やお墓もおきざりになって。
お堂の屋根も腐って陥没して。
日本の過疎地には多いのではないだろうか?
ちなみに僕は静岡県中部の山間部出身です。

57 名前:天之御名無主 :04/08/14 14:53
>>55

盆で暇だから聞くこともやぶさかではない。

58 名前:天之御名無主 :04/08/14 17:48
>>57
むか〜し、むかしのことぢゃった…(語り・市原悦子)

59 名前:天之御名無主 :04/08/14 17:51
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄○ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
           O 。
                 , ─ヽ
________    /,/\ヾ\   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|__|__|__|_   __((´∀`\ )< というお話だったのサ
|_|__|__|__ /ノへゝ/'''  )ヽ  \_________
||__|        | | \´-`) / 丿/
|_|_| 从.从从  | \__ ̄ ̄⊂|丿/
|__|| 从人人从. | /\__/::::::|||
|_|_|///ヽヾ\  /   ::::::::::::ゝ/||
────────(~〜ヽ::::::::::::|/        = 完 =


60 名前:天之御名無主 :04/08/21 15:21
うちの地方に伝わる民話「とろろ地蔵」について語ってみるか…。

61 名前:天之御名無主 :04/08/31 13:35
埼玉県久喜市、赤旗神社

62 名前:天之御名無主 :04/11/19 08:41:38
とろろ地蔵って?

63 名前:天之御名無主 :04/11/19 09:20:25
百足と蛇の戦い

64 名前:天之御名無主 :04/11/19 12:05:11
うちの地元に、
スサノオが富士山の首をきって、富士山から吹き出した血が国土になった云々って民話があるよ。

65 名前:天之御名無主 :04/11/19 19:15:02
西当別神社って行ってきたけど誰もいねぇ ハイーキョだった。
でっかな石碑に新撰組志士のなまえが羅列してあって何じゃここはと思った。

たぶんお不動様でも奉っているんだろう。仁王な感じがした。

66 名前:天之御名無主 :04/11/21 00:30:47
>>64
そんなん初めてきいた。
何県?

67 名前:天之御名無主 :04/11/21 16:20:07
s県に伝わる賤機沼のおばあさんのお話。
いまだに婆さんの家存在します。本当の家かしらん…

68 名前:●☆◇■▲▼ :04/11/21 16:56:53
「中山神社」と呼ばれる近所の祠の扉を開けて(なぜかあいた)中を見たことがある。
中山神社のお札があった。


13 KB
戻る
DAT2HTML 0.31a Converted.