■掲示板に戻る■

七福神と北斗七星

1 名前:兵頭北辰 :02/06/12 01:50
そういえば、七福神と北斗七星ってなんか関係があるのかな?

2 名前:天之御名無主 :02/06/12 01:52
スレをたてるまでもない質問は
http://academy.2ch.net/test/read.cgi/min/1022056118/l50
で聞いてみてください。

3 名前:宗像助狂授 :02/06/12 02:29
 星野之宜の『宗像教授伝奇考・第五集』にある『西遊将門伝』に、七福神と北斗七星の関係がのっているぞ(トンデモな内容だけど)

 七福神を北辰(北斗七星と北極星)とからめて考えるなら、
 大黒天…北方『子』の神…つまり北極星。大黒は『ダイゴク』で『太極』に通じる。中国では北極星を『太一』と呼ぶが、これは『太極』の別の呼び名である。
 多聞天…多聞天は、四天王のなかで北を守護する者で、龍の支配者。北極星と同体と
とされる釈迦の傍らにおり、他者より多くその説経を聞くことが出来るから多聞天という。つまり、北極星の傍らにいる龍だから、これは北斗七星につながる。
 吉祥天…多聞天の奥さん。吉祥天は北極星に仏格を与えた『妙見菩薩』と同体。つまり北極星の化身。
 福禄寿・寿老人…ともに北斗七星の化身。

 となるのかな?
 でも、残りの恵比寿と布袋と弁才天はどうなのかな?
 海での航海を守護する恵比寿とは、方位を知る基準となる北極星を意味しているとかいないとか。釣竿が北斗七星を、鯛が北極星をあらわしているとかいないとか。

4 名前:天之御名無主 :02/06/12 05:45
>>3
いや、さぁ誘導されてるのに、レスつけんなよ…。

5 名前:御前助教授 :02/06/12 21:17
 これって駄レスかなぁ?
 七福神と北斗七星って、なんか関係がありそうだな〜とか私も思うし、興味あるけど。
 皆で意見を交換する『意味』はそれなりにあるんじゃないのかな…

 弁財天が北斗七星や北極星と関係があるかはどうかしらないけど、北=五行の『水』の方角=『陰中の陰』の方角=女性原理…というつながりで、北方に弁才天を祀るとか。
 水は五行では玄(黒)に配されるから、大黒天とセットで北極星につなげられるのかな?『太極と玄牝』と関係あるのかな?
 そういえば、弁財天の持つ琵琶は北斗七星を意味すると、どこかのトンデモ本にのっていたな。

6 名前:天之御名無主 :02/06/13 00:31
1=3=5。
自作自演で意見を交換して楽しい?

7 名前:天之御名無主 :02/06/14 03:13
いや、駄レス云々ではないでしょ。
質問スレで盛り上がれば、スレを立てればよいのであって。

8 名前:天之御名無主 :02/06/20 19:06
恵比須って、毘沙門天と同体なんだよね。

9 名前:名無しさん :02/06/20 20:23
南斗聖拳が六人いるのであれば北斗神拳も七人いるべきだとは思わないかね、キミ。

あっリョウケン、コウリュウ、ラオウ、トキ、ジャギ、ケンシロウ、キムと
数えれば七人かな。

10 名前:宇都御魂 ◆ZK38QLd. :02/06/20 22:26
>8
 なんでやねん?

#寿老人と福禄寿なら同体だが。

11 名前:天之御名無主 :02/06/21 02:57
 》10

 平安末期〜鎌倉初期の『伊呂波字類抄』の廣田社のくだりに、『夷 毘沙門・エビス』とあります。
 毘沙門天の真言『オン ダナダラヤ ソワカ』というのがあります。この『ダナダラヤ』とは『棒を持つ者』というような意味なので、もしかすると恵比須の釣竿はこの棒が変化したものなのかもしれません。

12 名前:半さん :02/06/24 03:51
エビス様って元は蛭子神ですよね?国産みの作業の中でうみだされたものの、
成長しても足腰も立たない状態であったため、船に乗せられ海に流されてしまったという。
この海に流されたという部分から、中世以降、海の神様(豊漁祈願の対象)として
祭り上げられたのではないでしょうか?

13 名前:天之御名無主 :02/06/25 02:14
 えびすさまが福与かに描かれているのって、あれは、腐乱してガスが溜まった溺死死体がモデルだからかな?
 うると、セットの大黒様も腐乱死体?
 水死体はふやけて白いけど、陸上の腐乱死体はどす黒く変色して膨張しているから、まさに大黒。

14 名前:天之御名無主 :02/06/25 13:50
>>13
それいったら布袋の立場はどーなるのよ?

ちなみに寿老人と福禄寿は南極
北斗はあんま関係ないな

15 名前:天之御名無主 :02/06/25 14:27
江戸の川柳

弁天を のぞけばあとは かたわなり

16 名前:天之御名無主 :02/06/25 23:29
>>14
 アレはただの肥満でしょう。
 たしか際限なく食べ続けて、食べきれない分は頭陀袋に入れていたという伝説があったような記憶が。
 それに、布袋は弥勒菩薩の化身だから、ホトケ=死体(藁

17 名前:半さん :02/06/26 01:58
「7」という数字は七曜、七賢、七宝など、古来よりありがたい数字だったようです。
七福ということばは「仁王護国般若波羅密教」なる経文にある「七難七福」というものに
由来していて、当時、画題として人気のあった「竹林の七賢人」になぞらえて、7人の
福の神さまを取り揃えたのが七福神信仰のはじまりと言われています。
なので、当初は弁財天の変わりに吉祥天が入っていたりと、時期、地域でメンバーにも
ばらつきがあったようです。だから、西宮の夷三郎や比叡山の三面大黒天、鞍馬の毘沙門天
などは七福神成立以前から個別に信仰のあった福神さまだったんですね。

18 名前:天之御名無主 :02/06/29 23:31
 七福神の『仁王経起源説』って、誰が最初に言い始めたのかな?
 あれって、般若菩薩や不動明王や五大明王やなんかを主尊にした経典だし、儀式もそいつ等が本尊だろ?
 ただ『七』という数字が同じってぐらいしか、共通点がないよな。

19 名前:7740 :02/08/10 15:15
兎歩、北斗の功法をご存知の方、いらっしゃいませんか?

御教示下さい。

20 名前:入門者 :02/08/10 19:51
竜の柩、高橋克彦著でちょっとだけ読んだ。>1


21 名前:天之御名無主 :03/04/21 11:19
過疎スレだな。

22 名前:匿名希望にしときます :03/05/30 02:33
微妙に違うんですけど
七福神は日本、中国、インドの神様で構成されてるけど
いつ日本にきたのでしょうか?

23 名前:天之御名無主 :03/05/30 07:38
江戸時代に中国の八仙(福神とされた七人の男仙人と一人の女仙人)と
海の向うから稲などの実りが齎されるという信仰とが、混ぜ合わされて
日本で作られた。 だから船に乗って福の神がやってくるという形態は
外国から来たのではない。 個々の神様仏様については様々。


24 名前:山崎 渉 :03/07/15 12:38

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄

25 名前:天之御名無主 :03/08/26 08:34
実写版北斗の拳やるってよ
主演のケンシロウはハンマー投げの室伏だってよ
ヒロインのユリアは叶恭子だってよ
ウイゲル獄長役はボブサップに交渉中らしいぞ
後のことは、↓に書いてあるよ
http://human.2ch.net/test/read.cgi/dame/1061380369/

26 名前:天之御名無主 :03/09/15 08:01
A

27 名前:福神漬け :03/09/19 10:00
こう言うスレがあったの知らんかったので亀レスでスマンが……

在野の碩学、飯田道夫氏の著作によれば七福神は比叡天台が発案し、
修験者が広めたのではないか、との事。
元々比叡山は京都御所の北方守護、鬼門除けとして開山されたので
北方守護の神である金剛夜叉明王、毘沙門天を崇拝し
同様に北方の神である北辰尊を祀っていた。
北辰尊は北極星であり北斗七星でもあって、北辰尊信仰では
「七」が尊重されるので、天台では「七」が特別視、重視された。
山王諸社を「山王七社」として纏めているのもその現れである。
その天台の「七の特別視」から七福神が発案されたと考えられる。
事実、京都の「京洛七福神」の社寺は全て天台派である……と。

明治以前、天台系修験道の布教活動の勢いは凄まじく
それは全国津々浦々まで及んでいた。
比叡山は京都=国を守護する儀式として密教を行っていたが
庶民に対する布教と現世御利益の実践は修験者が行い
当然、天台の「七の尊重」も広まった。

つまり1>の疑問の「七福神と北斗七星は関係があるのか?」は
「大いに関係がある」と答える事になる訳である。

…………と言う所で如何であろうか。


28 名前:天之御名無主 :03/09/19 15:49
でもね京都の七福神の信仰は、江戸よりもずっと遅れて始まってる。
比叡山が起源ではないでしょ。
ただし北斗七星との関係はあるけどね。それは七人将門など関東で
北斗七星の信仰が強かったから。関東起源ですよ。
もっともウリナラが起源二ダという説もありそうだが(w

29 名前:福神漬け :03/09/19 23:01
誤解を与える表現だった様だが、比叡山が起源と言うより
天台宗が起源、と言いたかったのだね。

江戸の七福神信仰は天海僧正が人心を鎮める施策として
導入した、との事だが、天海は天台僧である。
既に天台宗の中にあった七福神信仰を採用した、と
考えるのが自然と思うが。

所で「京都の七福神の信仰は、江戸より遅れて始まってる」の根拠は?
出典を教えられたし。
因みに当方手持ちの『七福神』木耳社刊では「京都七福神」を
「創設年代不詳なるも日本最古と言われ」とあるが?

30 名前:天之御名無主 :03/09/20 00:56
>>29
日本語が不自由なの?
七福神の創設って? 建物? 信仰の形態? 七福神巡り?

31 名前:福神漬け :03/09/20 11:16
掲載文章をそのまま引用しただけ。
此処で言う「創設」とは「七福神巡り」の事。
更に「七福神めぐりはここより江戸や各地に伝播された発祥霊場である」とある。
建物と、其処の信仰形態は当然既にあった物でしょう。
それを「七福神」として纏めたのが「日本最古」と言う事。

貴君も揚げ足取りだけしてないで自論の根拠を示されたし。

32 名前:天之御名無主 :03/09/20 17:53
創設年代不詳で、誰が日本最古って言ってるの?
そのDQN研究者が主張してるだけじゃ?

33 名前:天之御名無主 :03/09/20 18:13
だって日本語すら怪しい学者の説を(正否はともかく)
信奉するような人に、日本語で説明したって時間の無駄なんだもん(w

34 名前:福神漬け :03/09/20 19:02
上手い逃げ口上だね。
当方は色々な人の意見を聞きたかっただけなのだがね。

35 名前:福神漬け :03/09/20 19:16
それと、飯田道夫氏の名誉の為に付記しておくが
飯田氏は七福神の研究者では無い。
庚申信仰に関する著作(『庚申信仰』人文書院刊)で天台宗の関わりを論証し
その中に七福神の記述がほんの一部あっただけ。
京都七福神が最古云々は前述の木耳社の本による。
それを当方が繋げて解釈した物。
当方への非難は甘んじて受けるが
飯田氏を「日本語すら怪しい学者」と思っている様なので
その点は誤解無き様。

36 名前:通りすがり :03/10/11 21:18
淋しいスレだ……

37 名前:あぼーん :あぼーん
あぼーん

38 名前:天之御名無主 :04/02/17 15:58
最近刊行された書物にも京都の七福神めぐりが最古とあった。
江戸初期の文献に既に七福神めぐりの記載があるとの事。
そして江戸地域では後期の享保年間の記述に「近年行われている」と紹介されている。

>>32も少し調べれば分かる事なんだけどね。


39 名前:天之御名無主 :04/02/17 20:44
秩父の妙見信仰と秩父七福神も関係ありかな。



40 名前:天之御名無主 :04/02/19 11:45
妙見信仰も北辰信仰と同じなので関係あるかと思われ

41 名前:天之御名無主 :04/02/20 21:38
    /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::`i
    !:::::::::::●:::::::::::::::::::::::::::;; 、::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::i
   ,!::::::::::::::::::::::::●::::::;;;'''   `''''''''`ー、:::::::::::::::::::::i
   i:::::::::::::::::::::::::::;::'          `'''ヽ::::::::::::i
   i::::::::::::●::::::::::::::;;:''           :::::::::i、:::::::i
   ゝ::::::::::::::::::;;;; ' ● ..,..,..,...      ...,..,..,.::::i:::::i
 /,、ヽ、:::::;;;;'   .,';;;;;;;;;;;::::':':    ::':::;;;;;;;;;.:::!:/i
 i、/ヽ ;::;;;    '' _.-=,=、、::::::   .:::,, =,=、_:::::i:i,i
  .!、/i .;;     `.`='-‐`/::  ●;;::( '`"'-', ::::|;' オマエライイカゲンニ(ry
  .ヾ、く      _ - ' /    ::::   ̄● :::::::i●
   .i i      '         :::,   :::::::::::!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       :::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::::
     :::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;∧_∧
      :::::::::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;Σ( ::;;;;;;;;:)
        ::::::::::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;/⌒`'''''''''''^ヽ
               /⌒ヾ/ / .,;;;;;;:/.:;|
-―'――ー'''‐'ー'''―‐'―''''\,./ / .::;;;;;;:/‐'| :;|'''ー'-''――'`'
 ,, ''''  `、 `´'、、,   '''_ソ / `:;;::::ノ,,, | :;| '''  、、,
    ,,,   ''  ,,   ''''' ξ_ノ丶ー'ー< ,ゝ__> '''''  ,,,,



42 名前:天之御名無主 :04/02/29 07:20
見えた・・・・北斗七星の横に輝く星が

43 名前:天之御名無主 :04/03/01 22:19
死兆星キターーーーーーーッ!! お前はもう、死んでいる・・・

44 名前:天之御名無主 :04/06/07 15:32
>>39
関係ありません。
因みに秩父氏と同族の千葉氏も妙見信仰
そちらではご本尊を妙見観音と言うそうな
妙見観音ヒジョーに気になるモレ
でも秩父の北辰信仰は秩父氏(坂東八平氏)が持ち込んだものじゃないよ
元々、秩父にあったのさ。秩父氏(と同族は)はそれに影響されただけ。

45 名前:天之御名無主 :04/07/08 13:35
北斗七星と七福神の関係だが七福神の中に南斗がいる(寿老人と福禄寿)
星信仰と関係はありそうだが北辰=七星と南斗の関係が微妙にキモイ

46 名前:天之御名無主 :04/07/15 12:19
最近、七星と七観音について調べています
有力情報キボンヌ

47 名前:天之御名無主 :04/07/27 20:50
>>45
寿老人と福禄寿は、南斗ではなく南極老人星ですがな。

48 名前:天之御名無主 :04/07/29 21:56
>>46 
有力かどうかはアレだが、「七」には天台の影響が考えられる。
その「七観音」も宗派を調べたら天台系、もしくは過去に天台系だったかも知れない。


49 名前:天之御名無主 :04/07/29 23:32
確かに七観音は元々、天台より出た考えらしいです。
七福神の大黒様も比叡山だし、関係ありそうな気もする。
(でも天台の紋章は3つ星だ〜)

50 名前:天之御名無主 :04/07/30 02:50
大黒天:マハーカーラ
弁財天:サラスヴァティー
毘沙門天:クベーラ
布袋:中国起源?
寿老人:中国起源?
福禄寿:中国起源?
恵比寿:蛭子神

どうも中国系の3神はよくわからんな

51 名前:天之御名無主 :04/07/30 08:58
大黒天:インドのマハーカーラと出雲の大国主命

52 名前:天之御名無主 :04/07/30 12:24
布袋:弥勒菩薩の化身といわれてるので、マイトレーヤのこと。
寿老人:もとは宋の元祐(1086〜1093)年中の人。
福禄寿:昔、中国の村や町に住んでいたという仙人。

七福神:室町時代、七賢人になぞって福神を7つそろえたのが由来らしい。

どうも北斗七星とは直接の関係は無いようですね。
7という数字が吉凶を表すのもあって、流行でそろえたみたいです。

53 名前:天之御名無主 :04/07/31 11:16
布袋・寿老人・福禄寿は禅宗と道教の影響ではないですか?
でも日本の七福神なのに日本の神さまが少ないのも気に入らない。
(大黒は神仏混交、純然たる神さまは恵比寿だけ)
そろそろメンバーチェンジを考えた方が良い気もする
(加えるなら仏教系の天部1、神道の神様2くらい)


54 名前:山野野衾 ◆UJr4Al4ZYM :04/07/31 12:29
布袋→晩唐に実在した禅僧
福禄寿→元『西遊記』にも登場する福・禄・寿の三神の事。寿老人を
その内の「寿」に充てる意見もある。
なお大黒天は本来仏教系の神で、大国主命説は吉田神道お得意のこ
じつけのようです。
>でも日本の七福神なのに日本の神さまが少ないのも気に入らない。
「日本独自の文化」を見出そうというのも無理な話です。日本神話か
らして各地の要素が混入していましたし、長い間本地垂迹説の国で
したからね。

55 名前:山野野衾 ◆UJr4Al4ZYM :04/07/31 14:29
それと、ショウキ、猩々、稲荷大明神、天穂日命、寒山・拾得・吉祥天
が寿老人あたりと入れ替わる場合もあります。

56 名前:天之御名無主 :04/08/01 17:31
>>53
天部1に聖天を1票

57 名前:天之御名無主 :04/08/15 03:35
大黒天はガネーシャの要素も入ってる。

58 名前:天之御名無主 :04/08/15 10:51
商売繁盛

59 名前:天之御名無主 :04/08/16 13:09
>>57
へ〜、そうなんだ
確かに象面以外は似てるかも
でもマハーカーラとガネーシャは別神扱いが普通でしょ

60 名前:天之御名無主 :04/08/16 21:44
商売繁盛といえば、福助を入れる場合もある。
場合によっては、通常の七人に福助を入れて八福神とすることもある。

八福神としては、達磨太師や、吉祥天女をいれるのもわりとメジャー。


まぁ、こういうのは、割と新しく出来たもんだろうけどな。

61 名前:天之御名無主 :04/08/17 03:01
>>57
外見でなく御利益の面ね。福徳とかネズミが眷属でネズミ除けとか。
それが混ざる前は軍神、厄払いの神だし。

62 名前:天之御名無主 :04/09/01 08:15
>>53
神→東照大権現・豊国大明神
これで完璧やね

63 名前:天之御名無主 :04/09/01 08:28







ほ・・・ほくとっ








17 KB
戻る
DAT2HTML 0.31a Converted.